侵略的外来種・・・ですって。。。 | Active jun’s blog

Active jun’s blog

  素直なこころで

        感じるままに

 

まだ日は射していますが

湿度も上がってきてこれから下り坂

降ってくるようです。

ため池のスイレンの花が

見頃ですね。

 

池のほとりで咲いているのは

キショウブです。

 

鮮やかな黄色の花

スイレンとのコントラストがいいです・・・

 

しかし・・・

この黄菖蒲

繁殖力が強い外来種のため、

日本の「侵略的外来種ワースト100」に 指定種されている

らしい・・・・

 

 

侵略(しんりゃく)って言葉嫌ですね。

このキショウブ

戦車に乗って侵略・・・

攻めてきた訳ではないよびっくりマーク

 

元々はこの黄色い花が珍しいので

観賞花卉として輸入されて来たんでしょ。

 

日本の菖蒲は紫青系が主流

 

キショウブは人が持ち込んだ帰化植物です。

全国で見ることができます。

 

国が許可して

輸入した花卉が野生化したら繁殖力が強いので

生態系が壊れて迷惑・・・・

ってムキー

なんだかね。。。。

 

 

ネット情報です。。。。

日本原産の生物で

世界の侵略的外来種ワースト100

 

「わかめ」と「葛」がはいっているようです。

 

日本ではわかめはお味噌汁に

葛は葛根湯やくず粉として使いますが・・・・

 

このどちらも食さない国々には繁殖力が強くて

迷惑な生物らしい・・・

 

ガーンガーン

 

 

 

almondです。

(=・ω・=)にゃ~♥

毛を逆立てています。

 

これがネコのポーズですか?

背中まるめてます。

 

にゃんは肩こり、腰痛はにゃいでしょう。

 

(=^・^=)

2足歩行じゃないからね。

 

nya-nya-