世界文化遺産がある街 | Active jun’s blog

Active jun’s blog

  素直なこころで

        感じるままに

 

 

昨日午後から

人がいない所をちょっと散策

 

お出かけは控えて・・・自粛してね。

そうなのよ。知ってるよ。

出歩くなびっくりびっくり

 

でもちょっとね、近くに所要があって車で

行ったので。人もいないので爆  笑

 

どこに行ったかって??

 

ここは世界文化遺産

「百舌鳥・古市古墳群」の古市エリア・・・

 

 

地味なのよ古墳って((´∀`))ケラケラ

御陵がゴロゴロあちらこちらに(失礼)ある街

大阪府羽曳野市です。

 

 

 

この鳥居は

軽羽迦神社

(かるはかじんじゃ)

 

 

神社の名称碑

 

お祀りしている神さまは

天照大神(アマテラスオオミカミ)

他に

蔵王権現と熊野権現の二神を合祀

合計三神だそうです。

(羽曳野市のホームページより)

 

 

 

 

 

 

この石畳が

竹内街道(たけのうちかいどう)

日本最古の街道

百舌鳥古墳群と古市古墳群を繋ぐ道

 

 

左に見えるのが

旧酒蔵元

オキナ酒造の

焼き過ぎ・・・間違った

焼き杉の板塀

 

 

 

 

 

土塀が崩れそう・・・

レトロ感満載

 

 

 

蔵元名はオキナ酒造

創業天保6年(1835年)

平成15年(2003年)廃業

 

 

 

 

作っていた清酒は

翁千歳

 

 

 

竹内海道をとことこ

百舌鳥古墳群の方面に歩いて行くと

 

 

右に見えてきたよ。

白鳥陵(しらとりのみささぎ)古墳

へぇービックリマーク

一般には右矢印はくちょうりょう

何も知らずに・・・・行って来たけど

 

ここは日本武尊(ヤマトタケルのミコト)の御陵だって・・・・

お墓だよ。

古事記や日本書記に出てくる

あの勇ましい方よ・・・・

 

 

古墳は横から見ると

堀に浮いてるこんもり茂った島にしか見えない

 

 

 

この古墳は上から見ると

前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)

前の山古墳

(写真はお借りしました)

高いところから見ないと

 

形も何もわからないね。

 

築造時期は5世紀後半らしい・・・

こうなると

 

 

日本武尊さんは

実在の方なのか???

 

 

まぁ

はっきりわからんから

ロマンがあるってことやね・・・・・

 

 

 

 

 

almondです。

 

(=・ω・=)にゃ~♥

 

アーちゃん

日本武尊は力尽きて倒れた後

白い大きな鳥になって飛び立った

恋しい故郷に白鳥になって返って行った

らしい・・・・・

 

それでね。

ここは白鳥の御陵って呼ぶのよ・・・

 

全部ネットの受け売りでーす

爆  笑

 

 

(=^・^=)

nya-nya-