わたくしの釣り以外の趣味で古いオーディオで音楽を聞いています。

アンプもカセットデッキもCDプレーヤーもチューナーもみんな30年程前の代物です。
しかし、パブル期に日本のメーカーが元気だった頃の機種なので贅沢な物量投入された
採算度外視された名機ばかりです。

今、同じものをメーカーが販売したら1台数十万でしょう。

流石にいろいろ劣化しているの不具合出たら回路図見ながらコンデンサやら駆動ゴムやら交換しながら今でも現役で使ってます。

顔に似合わず聞くのはクラシックのみ。

画像以外にも整備待ちでお蔵入りした機器が沢山倉庫に眠っています。

でも、所詮オタク系の拘りなんでヤフオクで売り払って釣具買おうかな…
とは思いません。

釣具購入はお小遣い貯まってから。












前回の1枚ポッキリがモヤモヤしてリベンジでへら釣りに行ってきました。

さくら湖です。

ポカポカ陽気で昼前には防寒スーツ脱ぎのミドルウェア脱ぎので最後はTシャツでしたがそれでも日射しが暑かったぁ。

例会組も沢山入って池全体盛況。
(四六時中しゃべくるおじさんも盛況(*_*))

結果は10尺段底で22枚~

しかも全て元気いっぱいのボッテリした尺UPで引きが凄かったっすo(^o^)o

アタリはエサ落ち後待って待っての誘いを入れてモゾとか黒帯チクとかでした。

数は残念でしたが自分なりにはめっちゃ堪能出来ました。

来月はへら鮒とメバルをそれぞれ釣行予定っす。
(投げ釣りでカレイ狙いもいいかなぁ)

釣りは楽しか~😃🎶











へら鮒釣りに行って来ました。
真島園です。

釣り場に着いてみたら、竿ケースを忘れるという驚愕の事実が発覚…

友人二人が合流したので竿掛けの予備を聞くと一応あるとの事でお借りして自分の万力に合わせてみたら元径が合わず…

へらパラソルの万力で急遽代用。
竿も友人に借りて取り敢えず釣り開始。

午後からは強風予報なので土手側に入釣。

し、渋い。

例会さんが桟橋に入りましたが明らかにアタリが貰えるみたいでこちらに入ったのは失敗…

メーターウドンセットで2時間やって触りなし。

段底にかえてみたら触りはある。

数投してやっとこさ1枚。

しかし、続かずエサをただ振り込むだけのルーティン。

結果は1枚…

家に帰って猫と戯れた日曜日でした(’-’*)♪










最近、膝の激痛があるので釣りにも行けず病院行ったら恥ずかしながら痛風でした~

大好きなお酒はやめなさいとのお達し。

お医者様には分かりましたと言いつつやめられる訳(意思)がない。

で、

メバルを釣りたいと言う友人達の引率役で引きずる足ながら意を決して久しぶりに那珂湊へ行ってみました。

早々に豆メバルを釣り上げ、友人にポイントとメソッドを教えて実釣してもらうも釣れない。

おかしいなと自分がGH通すと釣れる。

友人にもブルッとしたアタリは感じたとの事で、もう少しと思っているうちに地元の子供達が単車で集まり直管で爆音撒き散らして港内言ったり来たり、ムカついたのはすぐ後ろで空ぶかし…

当然、アタリは無くなりました。

最近の子供達は釣り人しかいない寂しい港で走るのが流行っているのでしょうかね┐('~`;)┌
ショボすぎる。

何とか友人に釣らせたい自分としては爆音に限界イライラモードで後ろでアホみたいに空ぶかししやがるうるさいバイクにタバコ投げつけ教育指導モードになりましたが友人がまぁまぁ相手は子供だからとなだめられムカつきながら大洗へ場所移動。
(投げつけたタバコはちゃんと回収)

気を取り直して?大洗中堤防で釣り再開。

堤防際にGH通すと立て続けに仔メバル2枚。

再度、友人にlectureするも釣れず…

釣れないのは小潮まわりのせいか気分悪いせいか分かりませんが、厳しかったっす。

結果:極小仔メバル4匹(リリース) トホホ











新べらが前日夜に1t放流されたと聞いて行ってきました。

自分は15尺両グルテン底。
師匠は21尺両グルテン宙。
会長は18尺両グルテン宙。

当日は新べら放流で池全体で100名以上の大盛況!

で、魚が落ち着かずの激渋。

つ、釣れない…

3枚釣ったあと、両ウドンに切り替え…

何とか8枚…

いや~、惨敗でした(>_<)









謹賀新年

今年も釣りに夢中。

年末はヒイカ惨敗続きでしたので癒しのメバリングへと常磐マル秘ポイントへ釣行。

期待を裏切る事無く、夕マズメから入れ食い。

どうせ仔メバルばかりなので数で勝負。

途中、沖目の1ヒロ位下で巻き巻き後のフォール中にガツンと引ったくられイッキにつっ走しられ、ジージー鳴くドラグを調整しながら5分程格闘する大物?を掛けましたが弱り始めたと思いドラグ締めたあと足元まで寄せた時に不意に横走りされ竿で溜められずライン切れ…

シーバスの引きではないし、尺アジでもない。
まさかの尺メバル?
トホホのボラ?

逃げた魚はUMAとしましょう!

結果は極小6cm~15cmまでの仔メバル39本でした。

今回はラインを初エステル2lbで試してみましたがこれは使えますねぇ。

メバリング、アジングは当面これとPEの二本立てにしようかと思います。

しかし、常磐ではなかなか20cm超えメバルが釣れないのでそのうち禁断の地磯へチャレンジしてみます。

久しぶりに神奈川の三崎もいいかな。

ま、今年も小物釣りに精進しますので宜しくお願い致します。









 

2016年12月29日 15:00~23:00 晴れ
気温6℃→3℃
ヒイカ釣りのリベンジで船橋港へ

開始30分で1杯目。

結果から言いますと8時間頑張って二人で4杯…
以上終了。リベンジならず…チーン。

発電機持ち込んでいたベテランさんの方々も20時にはほとんど撤収されていました。

う~ん…
来年初夏のシリヤケシーズンまでエギは封印っす。

次回は仔メバル狙いorへら釣りにします。

それでは、皆様良いお年を!







tackle
Rod:MajorCraft CROSTAGE CRX-S692AJI
Reel::SHIMANO Soare CI4+ 2000HGS
Line:Rapala RAPINOVA MULTI-GAME0.6号
Leader:SEAGUAR R18 FLUORO 5lb
Lure:エギ1.6号


千葉県某港
12月17日(土)21:00~23:00 気温4℃ 晴れ

ヒイカ釣り狙いからシーバス釣りへ!

周りは全員ヒイカ狙い。

ヒイカは拾い釣りでぼちぼち釣れており、自分も前半ヒイカ狙っていましたが全く釣れず。
難しい…

試しにGHでメバルやアジを狙うもバイトすらない。

ですので潮目が手前に寄ったタイミングで釣果優先でシーバス狙いへ。

ファーストは20cmのセイゴ。

続けて45cmナイスファイトのフッコ。

バラシ1で撤収。

あぁ、ヒイカ釣りたかったなぁ…

結果:ヒイカ:×0
         シーバス×2






tackle
Rod:MajorCraft CROSTAGE CRX-S692AJI
Reel::SHIMANO 14STELLA2500HGS
Line:Rapala RAPINOVA MULTI-GAME0.8号
Leader:SEAGUAR R18 FLUORO 10lb
Lure:Rapala CD7


船橋港  12月10日 22:00~23:30 土曜日
気温2℃
曇り(一瞬雪)

はじめてのヒイカ釣りで船橋港へ。
現地に行くと釣り人で満員御礼状態。

皆さんヒイカ狙いのようです。
たまたま釣果を聞いたグループさんが撤収するとの事で入れ替わりさせて頂き入釣となりました。

そそくさと投光器をセットしていると見えイカがウロウロしています!

タックルをセットしている中で釣友が足元でしゃくり始め(早っ!)ます。

自分はエギの1.5号を大型停泊船際に25m程投げてカウント13させた所でピンピンと微細なイカパンチの感触。
軽く合わせても乗らず。

そのままボトムまで落として軽くシェイクしてタバコに火をつけて、糸ふけ
分リールを巻くと、クッと違和感があったので竿先上げると若干の重み。

そのままヒトデを引っ掛けたような重みを感じながらエギを回収したら念願のヒイカが付いてた!
(釣った?釣れた?付いてた!)

初ヒイカで嬉しさとあっけなさに気分はハイテンション!

も…

ん…

んん…

んんん-------

自分のテンションが抜けました~

投げても投げてもピンピンしたイカパンチは察知出来るものの乗らない…
これは難しい…

自分はヒイカに関するスキルは皆無。
よって状況に応じたメソッドも無し。

北風の強風で指先が凍えて空を見上げたら雪が舞ってる。

釣友は雪に大喜び(釣りしてくれー!)

終盤、沖目に芝浦運河でシーバスに嵌まっていた頃に良く見た海面ボイルが出てきたのでシーバスの回遊が入ったのでしょう。
ピンピンした触りも無くなりました。

こうなるとヒイカはボトムべったりに落ちたか移動したかと勝手な判断し、シーバスルアーを投げようかとミディアムなロッド出してリールをセットしたら…

14ステラに巻いたラインが夏から抜いたまま(*_*)
オヤジたるわたくしの失念露呈…

あたふたしながらあまりの寒さで予備ラインを新たに巻く気力もなくなりシーバスチェンジは止め&ヒイカ堪能は次回リベンジに持ち越しで撤収。

結果:ヒイカ1杯。








tackle
Rod:MajorCraft CROSTAGE CRX-S692AJI
Reel::SHIMANO Soare Ci4+ 2000HGS
Line:Rapala RAPINOVA MULTI-GAME0.6号
Leader:SEAGUAR R18 FLUORO 3lb
Lure:エギ1.5号


2016年11月27日  2:30~3:20
鹿島 気温12℃  曇り後雨

いつもの那珂湊ではなく鹿島某港への釣行です。

とんでもなく魚濃いところでした。

いつも通りにGHでボトムからデッドスローで探ると1投目からヒット。
(いつもながらの仔メバルです)

エサ釣りで投げておいた竿にカレイやタコもヒット。

気がつくと海面でメバルが盛んにチェイス
しているのでメバペンを引いてみると釣れる。ラパラCD1でも釣れる。
極小ジグでもヒット。
楽しすぎる。

しかしながら急に雨が強く降ってきたので心残りのまま50分で納竿しました。

釣りをした所は海藻が点在して小さな根もあるようでしたので小魚にとっては環境良さそうな場所でした。

やはりメバルは小さくとも癒されます。

メバル:21(8cm~14cm)
タコ:1(ぶっ込みエサ釣り)
カレイ:1(ぶっ込みエサ釣り)

みんな有り難く&美味しく頂きました。















tackle
Rod:ダイワ インフィニティRF76
Reel:シマノ 13ソアレ CI4+c2000PGSS
Line:DUEL ArmoredF+ 0.2号
Leader:SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 5lb
Lure:GH1g+ワーム、メバペン、ラパラCD1、メタルジグ