久しぶりに纏めてUPいたします。
先ずはGW中はへら鮒釣りに数回行きました。
いつも通りヘッポコな結果でした。
日射しが強くなってきましたので以前ご紹介したパラソルの角度チェンジャーが活躍してくれました。
海は一度だけ、メバリングです。
夜中に現地入り(港湾)して怒涛の入れ食いを満喫したものの昼間のへら鮒釣りからの釣行で体力限界&睡魔臨海で2時間後には車で寝てました。
続きまして昆虫。
川西産オオクワガタです。
本日確認しましたら、去年孵化の♂♀幼虫共にやっと1頭ずつ蛹化していました。
♂最終菌糸ビン交換時体重31g
1頭が暴れていると思っていたら蛹になっていました。
経験上の蛹目測で羽化予想は80mm前後でしょうか。
♀最終菌糸ビン交換時体重16g
こちらも暴れていた個体です。
予想は52mm位かな。
他の同腹兄弟はまだやっと前蛹になり始めた位です。
一応今年羽化する川西産の目標sizeは♂~83mm、♀~55mmです。
常温で放置ですからそんな感じかと?
今年採卵セットしている久留米産の幼虫達はエアコンをフル稼働してきちんと温度管理して飼育しようと思います(多分)。
因みに昨春セットしたまま大型を狙うでもなく集団飼育していた本土ノコギリクワガタが羽化していました。
♂も♀も小っさいですが大切にブリードします。
♂君は小さい割にはアゴ太め?
ノコギリ、コクワ、ミヤマ。
普通種と言われるクワガタにとても愛着があります。
子供の頃に麦わら帽子かぶって野山走り回って親しんだ虫達に気持ちが回帰してきている自分はやっぱりオヤジ。。。
Viva free time!