「TouchOSC」レビュー | doravideo FreakToneFreak’s

doravideo FreakToneFreak’s

doravideo official blog
アーティストドラびでおの日々の出来事。
楽器レビュー、お得な情報等を載せています。

もう最近これにハマりっぱなしです。この「TouchOSC」iPAD上にコントローラーを制作出来るソフトで自分の音楽スタイルに合わせて自分専用のコントローラーが作れるアプリです。コンピューター本体とiPadは無線RUNで接続なのでコード類も無くセッティングもスッキリです。最近サウンドチェック際はiPadだけを持ちPAさんの横で演奏しながら直接指示を出しています。これはミュージシャンにとって非常に便利なおかつとても有効です。無線RUNの通ってない所はどうするのかとお思いかも知れませんがコンピューターにはアドホック接続という物がありコンピューターとiPad1対1で繋げる事が出来ます。これによって無線RUNの繋がらない地下のクラブ等でも普通に接続できます。とにかくメッチャ遊べてしかも安い(全部で1800円位)ライブするのが待ち遠しくなるアプリです。とにかくお薦めです。

必要なアプリはまずTouchOSC (iTunes App Store で今なら450円。)TouchOSC Editor(OSX用。無料)OSCulator(OSX用。$19払うと利用制限が解除されます。)

TouchOSC   iPadにインストールされるメインアプリです。
TouchOSC Editor コンピューターでTouchOSCのデザイン設定をするアプリ
OSCulator TouchOSCとコンピューターのアプリをMIDI接続出来る様にするインターフェイスアプリ

接続方法に関しては色々なサイトで掲載されていますのでそちらを参考にして下さい。

doravideo FreakToneFreak’s-OSC2

一番最初に作ったコントローラーしかし詰め込み過ぎて私の太い指では思った物が瞬時に押せないという事がわかり断念。

doravideo FreakToneFreak’s-OSC3

コントローラー2ページ目ここで瞬時に思った曲へ飛べる様にしている。リハ用の再生ストップボタン、イコライザーも完備。

doravideo FreakToneFreak’s-OSC1

今、現行で使用しているコントローラー 5×4のMPC4発とMovie系コントローラー及びエフェクト数種類が使用できる様になっている。