パニック障害と自治会とやる気スイッチ | パニック障害 22年目突入❕

パニック障害 22年目突入❕

パニック障害と闘って21年

産まれた時からいろんな病気で手術、他にもいろんな病気と格闘中
パニック障害で結婚・妊娠・出産・子育て…
落ち込む時もあるけれど、挑戦・前進あるのみ
時には休息・後退もしながら日々過ごしています




今日は自治会の総会びっくりマーク


うちはB地区🏠️

午前中B地区の総会でした

B地区も細かく班に分かれてます


10時からだったのですが
早く準備出来たので9時45分には到着🚶‍♀️

近くなので歩き足


早く行ったら
私たちの班の班長さんが欠席という事を知り
私が出欠を取ることにアセアセ
(私から言い出したのですが…💦)

こんな時に変な責任感が働いてしまう


毎年、お弁当が配られるのですが
班長さんがお休みだし
受付をした私がお弁当を配布する事にお弁当

その後、欠席された方に
本日の書類の配布右矢印終わった後に配りました
頑張って歩いて配りました🚶‍♀️

ちょっと運動したつもり…アセアセ




家では身体が動かないのに
外では動けて
何でもかんでも引き受けてしまう私ゾウ

これが上手く調節出来れば
家の事と外の事
両方上手くやりくり出来るはずなのに

保健師さんにも言われてますタラー

私の外の姿しか知らない方は
『あなたA型❓️』
『潔癖症❓️
『家はさぞかし綺麗なんでしょうね』
なんて言われますアセアセ

ゾウ『いえいえ、家はゴミ屋敷です』
なんて言えないチーン

春休み中に子ども達から提案がびっくりマーク
宇宙人くん恐竜くん『母さん、春休みの間に一緒に片付けよ』

まだ実行出来てません、、、

何かと用事があり
疲れも取れず、片付けスイッチが入らない
 上矢印
自分の中で逃げるための言い訳です
言い訳だと分かっています

新学期が始まり
新しい教科書やプリントなどを持って帰ってくるから
新学期が始まるまでには
今年度の書類を片付けなければ
混じって分からなくなるもやもやもやもやもやもや

頑張れ私ゾウ

やる気スイッチON💡