文房具初めての大学ノート(中1) | 中1 音楽好き、のんびり男子の母ブログ

中1 音楽好き、のんびり男子の母ブログ

中1息子の母、ねこポンの日記です。
音楽好き、読書好き、自然と生き物全般を愛する、のんびり男子。
小2の冬から子育て日記を書いています。
中学からは部活、高校受験話、たまのお出かけ話を中心にします。

こんにちは

 

今週から授業スタートしました😄

ノート、色んなタイプ揃えました。

細かい方眼ドット入り(理系用)、

フリガナ罫線入り(文系用)、

ただの罫線(Aがいいの?Bがいいの?)。

5冊セットを3セット用意。

 

しかし、

ルーズリーフも要るとな😲

な~に~❗

一覧表をくれ❗

 

文房具売場や100均に通っています。

雑巾もだって。

8枚入り雑巾買いました。

 

それで、

ルーズリーフも色々アルよ。

ノートタイプ(ぺりっと剥がせる)。

方眼ドット罫線ルーズリーフ。

上に表題が書けて右に縦線が入ってコメント書ける復習罫ルーズリーフ。

(ねこポンが高校の時、

このノートの取り方してました。

自分で右に縦線ひいてコメントいれる)

全部買いました。

どれがいいのか使ってみないとね😊

 

各教科の先生によって指示が違うので

よくわからないけど、

一枚ずつノート提出する教科があるそうです。

ルーズリーフってなくすのよね。

(塾ではルーズリーフやめてって指示が出てます)

ノートタイプが持ち運びしやすいかな?

提出しないときは家までそのままにしとけるし。

 

ルーズリーフのファイルは

100均でいいかも。

正直お高いのと大差ないです。

そうは言っても

1000円近いものだと全然違いますけどね。

 

文房具、選ぶの楽しいけど

お店に置いてあったのに

取り扱いなくなるってことよくあるので

最終的にはなるべく

どこでも買えるものが良いかな。

 

今は色々取り揃えて

ノート作りを学んだり

モチベーションアップ❤

 

まだまだお金かかりそうです。

 

それではまた

 

追記

ルーズリーフ。。。

英語は英語罫線があるものだって。

そんなのもあるの?

さっき、また文房具売場に走りました😅