図書館と聞くと、どんなイメージがありますか?
 
 
本が無茶苦茶たくさんある📚📚📚📚📚
たくさんの資料があり調べたりコピーしたりできる
閲覧室で試験勉強ができる✏️
読み聞かせ会やお話会をやっている
 
 
人それぞれ、色々ありますよね。
私にとっては、大学入試の際に毎日通っていた場所、
という印象が強いのです。
 
もっとも、居眠りをしていた時間が一番長いかもてへぺろ
 
 
行政書士になってからは、図書館主催のセミナーで
お話をさせていただくこともありました。
 
 
 
ところで!
そんな中に「日本の民主化」や「世界平和」のために
設立された図書館があるのを、ご存知でしょうか?
 
 
その図書館を
国立国会図書館
と言います。
最高裁判所の向かいにあるこの図書館、
真理がわれらを自由にするという
確信に立つて、憲法の誓約する日本の民主化
世界平和とに寄与することを使命として、
ここに設立される。」
という、大変に大きな使命を持っています。
 
 
そして、満18歳以上であれば、誰でも自由に利用する
ことが可能です。
とはいえ、本来は国会に唯一属する図書館ですから、
国会議員の立法のための調査・研究
大切な仕事となります。
 
 
 
ホームページから、各種の検索が可能ですから、
「粂智仁」でやってみました🔍
すると、
これまでに上梓した5冊の本とともに、
日本行政書士会連合会の広報誌「日本行政」に
掲載された拙文もヒットしました‼️
 
 
自分の書いた文章が、
少しでも世の中のお役に立っている
と、実感することができた瞬間でした。
 
 
今度、一度覗きに行ってこようかな?
 
あ!でも、無目的の物見遊山では…
 
 
 
 
 

★ユーチューブ★

ともりん119番「同行二人」

https://www.youtube.com/channel/UCw_iPbC8ulG82JZ9-efoFxg

 

 

ホームページ★

http://tkume5.wixsite.com/gs-kume