ちゃきのブログ -2ページ目

ちゃきのブログ

愛犬のこと。
保護活動されてる方の応援。

チワワ牧場レスキュー後、ワンワンさんのお宅にお邪魔しました。

奥様が保護ワンをシャンプーしてくださっている間にワンコ達の写真を撮らせて

いただきました(*^_^*)

1362663221681.jpg 

このお母さんワンコ、母乳は出なくなってしまいましたが、ほんとに母性の強いワンコでした。

自分の子以外の仔犬を私が抱っこしていると、とても心配そうに見ていました。

その仔犬をお母さんワンコのそばに置くと、安心して我が子のように体をペロペロ

舐めていました。

上この画像の茶色い子と黒い子はアユの子です。





2013-03-08-10-16-08_deco.jpg 

アユの長男君、ほんとに小さいです。

生まれて間もない子とほとんど同じ大きさでした。

この画像は指を吸っています。

なんとも言えない気持ちになりました。。。

そして・・・

1362705577296.jpg 
寝ちゃいました(-_-)゜zzz…

今見ても泣きそう。。。






1362663379405.jpg 

セラピードッグのキキちゃん?ララちゃん?

どっちだったっけ(^_^;)

これ以上近づくと逃げます(笑)

この子は、ワンワンさんの事が大好きなようです。




1362663292831.jpg 

繁殖引退ワンのココちゃん。

このまま動きません。

この目はほんとにやばいです。。。

どうしていいかわかりません。





昨年の8月にワンワンさんが保護したコーギーヒマワリの里親になってくださった

モモパパさんから現在のヒマワリの画像を送っていただきました。

【保護当時】

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120901131504.jpg


【現在】

1362664584814.jpg 

ひまぁぁぁぁぁぁ~ヽ(;▽;)ノ

モモパパさんにべったりやな~(*≧∀≦*)

つらい過去を背負ったひまを救ってくれた事一生忘れません(´;ω;`)



モモパパさんは毎回牧場レスキューに参加してくださっています。

大怪我をされて大変なのに、いつも車の運転をしてくださっています。

車の中でひまの事や保護活動のお話をしてくださるとても優しい方です。

モモパパさ~ん、いつもありがとうございますm(__)m


ワンワンさんを通じて、たくさんの愛犬家さんと出逢えた事に感謝しています。

これからもよろしくお願いします(´∀`)






 ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)




今回も牧場レスキューに参加する事ができました。

今回も天気に恵まれ、無事作業ができました。

が、日差しが強くて全身汗だくになりバテてしまいました。。。

牧場にいるワンコ達は、1年中寒さや暑さに耐えなければなりません。

特にこれからの季節は恐ろしいダニやノミが大量に発生します。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130306120231.jpg 

たくさんのワンコの皮膚状態を確認しながら念入りにシャンプーしてくださいました。



あちこちでボラさんがワンコ達に声をかけながら作業されていました。



栃木に住まれているボラさんは、集合時間より早く来られて、

お湯を沸かしてくださっていました。





1362663000608.jpg 


1362662976111.jpg

産室にいた子犬達・・・

汚れた産室に生まれて間もない子犬に母乳をあげているお母さんワンコを見て

ほんとに悲しくなりました。


1362663027121.jpg 

産室は、さぁたすさんがほぼ1人で掃除してくださいました(´;ω;`)

掃除しながらもワンコ達の様子を気にしながら声をかけている姿に感動しました。

1362662741600.jpg 

ここまできれいにするのにとても時間がかかりました(^^;

1362662678493.jpg 






先月のレスキューでお腹の大きかったワンコを探すと

ほんとに汚れた場所で母乳をあげていました。

1362662719322.jpg 

掃除した産室に移動させたかったのですが、母犬にストレスがかかってしまうと言われ

あきらめました(ToT)

この子、アンドレの妹かなぁ。絶対そうだ!!!

母乳をあげた後、私の横にそっと座り甘えてきました。

アンドレの兄妹はどの子も何か言いたそうな顔でじーっとこっちを見て

気づいたら横に座っています。


1362662919681.jpg 

人が大好きなおとなしいワンコです。

子育て頑張ってるね!

少しでもストレス発散させてあげたくて、話しかけながら何回も体をさすりました。




帰るまで気づかなかった場所に生まれて2日ぐらいの子犬と母犬がいました。

写真は撮れませんでしたが、一番最悪な場所でした。。。

気づいたから掃除できたけど、気づかなかったら・・・と思うとゾッとしました。




今回もたくさんのボラさんが参加してくださいましたが、この人数でもすべてを

きれいにするのは無理でした。

毎日通えれば、できなかった場所も掃除できるのですが・・・。

帰りの車の中は毎回沈んでます。。。



今回保護したワンはなんと20頭!!!

ワンワンさん本当にありがとうございました。



今回はレスキュー終了後、ワンワンさんのお宅にお邪魔しました。

病院に行くまでの間に奥様が全頭シャンプーしてくださいました。

私は車からワンコを部屋まで運んだり、奥様がシャンプーしてくれたワンコを受け取ったり

しただけですが、毎回ワンワンさんと奥様はこの作業をしているんだなぁと思うと

改めて大変さがわかりました。

シャンプー後、休む間もなくワンコ達を病院に連れて行かれ全頭メディカルチェック。

すごい金額だろうなと思っていましたが、な、なんと40万・・・(ーー;)

ワンワンさんは想像以上にすごい人でした(゚o゚;;



なんの役にもたたない私ですが、メディカルチェックが終わるまで待つつもりでした。

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130306205923.jpg

でも、ワンワンさんは『ありがとう、駅まで送るから』と言い診察室に入って行かれました。

少し経って奥様が病院に来られ、私達を駅まで送ってくださいましたヽ(;▽;)ノ

結局私は何もできませんでした。。。すいません(ToT)


1362662595846.jpg


診察室にいるワンワンさん。

笑顔でしたが、目が真っ赤でした。。。

本当にお疲れ様でした。。。


保護したワンコ達の様子はドッグトレーナーワンワンさんのブログで見れます。


     こちら   こちら    こちら
ドッグトレーナーワンワンさんのブログ 










 






最近使ってるコレ




友達がネットて見つけて買ってくれました。


ワンコの毛布についた毛…。

コロコロ何枚使っても取れません…。

かなりストレス(T_T)

とくに柴犬くんの毛は取りにくい。

特に車のシートなんて最悪です。

この一毛打尽を使ってみました。








結構取れます!!

今まで大量に使ったコロコロ…

ペットの毛も簡単に取れるなんて

書いてたけどそうでもないよー(^-^;

こっちの方が、ゴミも毛だけやし

飛びにくいようにまとまってます。

2年ぐらい使えるみたいだし経済的!!

コロコロの何倍も取れます!!

これ作った人まじすごいわ。

名前がまたおもしろい(^_^)v






Android携帯からの投稿
3月のチワワ牧場レスキューに参加する為

今回はモモをペットホテルに預ける事にしました。

お母さんは面倒見てくれると言いましたが

2頭の世話がかなり大変なのと

いろんな面で心配なので

ラムの面倒だけ見てもらう事にしました。

ネットでいろんなホテルを見ましたが

しっかりしてそうで

環境も良さそうなホテル見つけました!!


http://www.tdsp.jp/

まずは、お試し預かりからスタートです。

しかも、無料なんです!!

送迎もしてくれるので助かります。

明日の8時半頃迎えにきて

夕方6時頃お家に到着です(*^^*)


ホテルに預けるとこんなメニューです。





施設も結構広そうです。




ワンコがのびのび過ごせそうです。

どんな場所か見に行きたいのですが

お試し預かりは飼い主は行けないんです(T_T)

送迎を頼まなければ

どんな環境か見れますけど

地図を見ると山越えて…みたいな(^-^;

私の下手な運転でワンコを乗せて

知らない場所に行くなんて無理(;_;)

なので、ラムとお留守番です。

モモ頑張れ~♪










Android携帯からの投稿
ペットサロンに行った時に勧められて購入したコレ↓


お水の中に入れるだけで歯石が取れるらしいです。

あと、歯石がつきにくくなるらしいです。


『使用前』







『使用後』


嫌がってもっと汚れてる部分がうまく撮れなかったのですが

結構キレイになっています!!

柴犬くんは歯の汚れがかなりひどかったので気になっていたところ

トリマーさんも気になったみたいで教えてくれました。

使いだして2ヶ月ぐらい経ちましたがかなりきれいになりました!


モモはまだ若いのでキレイですが、キレイな状態を維持する為に飲ませています。




最近はすごいものがいっぱいありますね~。







Android携帯からの投稿
柴犬くんウェアデビューですばんざい




お母さんの友達が愛犬に着せるつもりで購入されたそうですが

サイズが大きかったみたいで、柴犬くんにどうぞと持ってきてくれました。

うちの柴犬くんは服いやがるから無理かも。もし無理やったら他のワンちゃんに

あげてくださいと言って一応預かりました。

今朝散歩する時に着せてみると、最初はおもちゃだと思い奪おうとしましたが

その後はおとなしく着てくれました。

超かわいい~らぶ1

昼間はお外で過ごしているのでちょっとはあったかく過ごせるかなぁ。

ラムだけに着せるとモモがかわいそうなのでモモにも買ってあげよーっと。

ウェアの他にもワンコ達におやつまでプレゼントしてくれました。




おばちゃんありがと~~~ブタ 





Android携帯からの投稿


ドッグトレーナーワンワンさんより。。。


ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)


御覧頂き有難う御座います<(_ _)>








先日は、温かいコメントや御電話・メッセージを沢山頂き本当に有難う御座います<(_ _)>。


今回は


皆さんに御心配をお掛けしているチワワ牧場保護ワン・アユ&子犬の様子をお伝え致します。




先日病院にて接種したオキシトン・メトクロプラミドの効果が徐々に出て来てチワワ牧場保護ワン・アユの母乳の量が増え始めました。


メトクロプラミドは3日間服用もさせます。


一部の無知な中傷をしている方は、母犬に薬物を投与する危険性を唱えていましたが、一日も早く母乳を確実に出す事が最優先ですし、安全性が確認出来ているからこそ投与していますので、皆さんは御安心下さいね(*^_^*)。








まだ完全に母乳が出ていませんので2時間おきに授乳しています。

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130220190542.jpg


画像は3番目の子ですが、哺乳瓶からもしっかり飲めるようになりました(*^_^*)。













アユは、30分に1回は子犬の世話を辞め自らは寛いでいますので、その様な時は子犬をアユの傍に持って行き、再び子育てを促しています。






産まれた3頭の成長は・・・・。




(長男)


2月19日出産時・・・195g


2月19日20時・・・・・190g


2月19日22時・・・・・190g


2月20日1時・・・・・・・193g


2月20日3時・・・・・・・189g


2月20日5時・・・・・・・188g


2月20日7時・・・・・・・190g


2月20日9時・・・・・・・192g


2月20日11時・・・・・・190g


2月20日13時・・・・・・192g


2月20日16時・・・・・・193g


2月20日18時・・・・・・195g


2月20日20時・・・・・・197g


2月20日23時・・・・・・200g


2月21日1時・・・・・・・198g


2月21日3時・・・・・・・・201g


2月21日5時・・・・・・・・200g

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130221033000.jpg










(長女)


2月19日出産時・・・221g


2月19日20時・・・・・224g


2月19日22時・・・・・232g


2月20日1時・・・・・・230g


2月20日3時・・・・・・・228g


2月20日5時・・・・・・・229g


2月20日7時・・・・・・・228g


2月20日9時・・・・・・・228g


2月20日11時・・・・・・229g


2月20日13時・・・・・・229g


2月20日16時・・・・・・230g


2月20日18時・・・・・・233g


2月20日20時・・・・・・231g


2月20日23時・・・・・・229g


2月21日1時・・・・・・・233g


2月21日3時・・・・・・・・234g


2月21日5時・・・・・・・・234g

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130221033125.jpg












(次女)


2月19日出産時・・・170g


2月19日20時・・・・・166g


2月19日22時・・・・・165g


2月20日1時・・・・・・・162g


2月20日3時・・・・・・・162g


2月20日5時・・・・・・・165g


2月20日7時・・・・・・・166g


2月20日9時・・・・・・・170g


2月20日11時・・・・・・173g


2月20日13時・・・・・・173g


2月20日16時・・・・・・176g


2月20日18時・・・・・・177g


2月20日20時・・・・・・172g


2月20日23時・・・・・・175g


2月21日1時・・・・・・・177g


2月21日3時・・・・・・・・180g


2月21日5時・・・・・・・・185g

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130221033347.jpg


です(*^_^*)。


3頭とも元気に鳴いています(*^_^*)。






アユも元気です(*^_^*)。

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130221022210.jpg











ドッグトレーナーワンワンの保護ワンの委託保護主さんであるクッキーままさんから子犬の為にとベットやミルクが届きました(*^_^*)。


クッキーままさんは、アユや子犬の事を心配して下さり毎日御電話下さって居ます。

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130220190001.jpg


クッキーままさん、お気遣い有難う御座います<(_ _)>。


ドッグトレーナーワンワンの活動は善意ある皆さんの御協力により成り立っています。

これからも、ドッグトレーナーワンワンの活動を宜しくお願い致します<(_ _)>。


    こちら  LOOK3  こちら
   
ドッグトレーナーワンワンさんのブログ



ドッグトレーナーワンワンさんより。。。





ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc) 


御覧頂き有難う御座います<(_ _)>



チワワ牧場から保護してきたトイプ・MIXアユの陣痛がはじまりました。

アユの事につきましては、保護ワンと云う事で、ブログにてお伝えして行こうと思っています。


一頭目が先程無事に産まれました。

♂です。


お尻の部分にある黒っぽい物が子犬です。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219173827.jpg

一緒懸命に舐めていました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219173927.jpg

画像は明るくなっていますが、高感度で撮影していますので御安心下さい。

子犬の頭です。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219174350.jpg

綺麗に舐めとってくれました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219174045.jpg

子犬の顔です。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219180638.jpg

此処までは良かったのですが、この後、子犬に無関心になってしましました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219181850.jpg


介助が必要な様です・・・

臍の緒がそのままになって居ますので、介助しました。出来る限りアユにして貰う予定ですが未だ繋がっていますので、必要時に介入します。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219182140.jpg

子犬は♂、現在195gです。





2頭目産まれました・・・

羊膜を破るスピードが遅いので冷や冷やしながら見ています。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219193450.jpg
羊膜が破れたので、酸素を噴射しました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219193630.jpg
元気よく動いています。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219193714.jpg

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219193738.jpg

子犬は♀ 体重221g



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219_201257-1.jpg

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219_201057-1.jpg





3頭目無事に産まれました(^^)v。

カラーは焦げ茶で♀ 体重は170g


ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219203003.jpg

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219202929.jpg

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219202948.jpg
3頭とも元気ですがアユの母乳が出ないので、夜間救急でアトニンの接種を致しました。


ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-DSC_0654.JPG


このアトニンはオキシトシンが子宮を収縮させたり、母乳が出る様に促してくれる注射です。


アユが病院に行っている間、コタPUママさんがお湯で手を温めながら、子犬に授乳しています。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219204743.jpg


臍の緒をしっかり遮蔽しました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219211955.jpg
黴菌が入らないように、手術用のアルコール、バイオチャレンジの2倍濃度の次亜塩素酸を使い消毒を致しました。(もちろん部屋全部を消毒しています。)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219212055.jpg
きちんと処置できました。
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20130219211918.jpg


1番目に生まれた子・2番目に生まれた子は哺乳時に吸い付きがあり哺乳出来ていますが、3番目に生まれた子は吸い付きが全い為、シリンジでの哺乳をしていますが、全く飲みません。3番目の子は予断を許せない状態です。



コメントもお待ちしております。

ドッグトレーナーワンワンは20年前から100回以上出産に立ち会ってきていますので出来る限りの事を致します(*^_^*)。


詳しい内容はワンワンさんのブログでご覧になれます!


     こちら  LOOK3  こちら
   
ドッグトレーナーワンワンさんのブログ


ドッグトレーナーワンワンさんからのお願いです!!

以下転載。


ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc) 
御覧頂き有難う御座います<(_ _)>。


STAR LIGHT DOG CLUB RESCUEのドッグトレーナーワンワンです(^o^)/。


ドッグトレーナーワンワンが2月25日にブリーダーさんから保護する繁殖引退ワンの一部の画像が届きましたので御紹介致します(*^_^*)。

里親募集のワンに付きましては、皆様の情報拡散・情報転載を宜しくお願い致します<(_ _)>。





①チワワ・・・(里親さん募集です)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_2127.jpg
【名前】・・・ティーパー

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2010.6.6(2歳)

【毛色】・・・パーティー

【体重】・・・3,4㌔

【ブリーダーさんから見た性格・状態情報】・・・憶病・普段は耳が立って居ます。






②チワワ・・・(里親さん募集です)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_3093.jpg
【名前】・・・サルビア

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2004.10.20(9歳)

【毛色】・・・クリーム

【体重】・・・2.9㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・少しビビり






③チワワ(里親さん募集です)

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_4023.jpg
【名前】・・・シロロ

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2006.7.29(6歳)

【毛色】・・・ホワイト&クリーム

【体重】・・・3.7㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・穏やかな性格








④チワワ(里親さん募集です)

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_7269.jpg

【名前】・・・チョコ

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2007.2.27(5歳)

【毛色】・・・チョコレート&タンホワイト

【体重】・・・3.5㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・少しビビり







⑤M・シュナウザー(里親さん募集です)

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_0360.jpg

【名前】・・・マリ

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2010(3歳)

【毛色】・・・ソルト&ペッパー

【体重】・・・6キロ

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・大人しい









⑥トイプードル(ブリーダーさんからセラピードッグ希望)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_6401.jpg
【名前】・・・リン

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2008.5.20(5歳)

【毛色】・・・レッド

【体重】・・・1,8㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・パテラ右G2左G3、耳・尻尾被毛がかなり薄い、状態悪い







⑦トイプードル(ブリーダーさんからセラピードッグ希望)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_7790.jpg

【名前】・・・ノア(リンの姉妹)

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2008.5.20(5歳)

【毛色】・・・レッド

【体重】・・・1.6㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・耳の被毛薄い







⑧チワワ(ブリーダーさんからセラピードッグ希望)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_9297.jpg
【名前】・・・ペコ

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2009.3.26(3歳)

【毛色】・・・クリーム&ホワイト

【体重】・・・2,3㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・パテラ1








⑨チワワ(ブリーダーさんからセラピードッグ希望)
ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-IMG_1578.jpg

【名前】・・・グリコ

【性別】・・・♀

【生年月日】・・・2011.1.22(2歳)

【毛色】・・・チョコレート&クリーム(S)

【体重】・・・2.4㌔

【ブリーダーさんからの性格・状態情報】・・・人懐っこい、人間大好き





全頭メディカルチェック後のお引渡しとなります(*^_^*)。

6種混合ワクチン・狂犬病ワクチン接種後のお引渡しとなります。

ワクチン代金のみご負担下さい。(空輸の場合別途送料)




セラピードッグとして保護するワンも、セラピードッグ向きでなければ里親さんを募集致します。

もちろん託して下さるブリーダーさんからは了承済です。



ブログを御覧になった皆さんのセラピードッグ候補生に関する感想を頂けましたら嬉しいです(*^_^*)。



皆さんの御協力お待ちしております<(_ _)>。



【追記】

2月25日にドッグトレーナーワンワンがブリーダーさんから9頭の繁殖引退ワンを引き受ける事になって居ますが、もう一頭加わりました。


10頭目のワンは、全盲のチワワ子犬です。

ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-2013022120180002.jpg


生まれつき2つとも眼球がないそうです。


ドッグトレーナーワンワンに繁殖引退ワン達を託しているブリーダーの御一人が、ワンのオークション会場で、知り合いのブリーダーから話をされたそうです。


『この子どうするの?』


「明日、病院に行って注射してくる」


『注射って?』


「このままだと売れないし、こいつも可哀想だから薬物で・・・」


『せっかく他は健康なんだからそんなことしたら可哀想でしょ!私の知り合いに引き受けてくださるかもしれないボランティアさんがいるから聞いてみるからチョット待って・・・』


と云う事で、相談され当然引き受ける事に致しました。


1月12日生まれ・♂だそうです。


眼球が無い事以外は健康だそうです。


日常生活も普通に送れているそうです。


里親さん募集致します<(_ _)>。

 

ドッグトレーナーワンワンが引き受けなければ、病院にて薬殺される事になって居たそうです。

ドッグトレーナーワンワンは、ブリーダーを助けるために保護するのではありません。

ハンデがある事で、意図的に殺されてしまうからこそ保護するのです。

それを理解せずに一方的に「ドッグトレーナーワンワンはブリーダー側の人間」と匿名で非難している方が居る事、さみしいです。

 

ハンデがあるワンが薬殺される事になる可能性大・・・・・悲しくもこれが私達の住む日本の現実なんです。

 

悲しい事です。





ドッグトレーナーワンワンさんの活動をたくさんの方に知ってもらい

1頭でも多くのワンコを救えるようご協力お願いします。

これまでのワンワンさんの活動はワンワンさんのブログで

ご覧になれます。


     こちら  LOOK3  こちら
   ドッグトレーナーワンワンさんのブログ


ドッグトレーナーワンワンさんからのお願いです。

以下転載。




ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)






御覧頂き有難う御座います(*^_^*)。




STAR LIGHT DOG CLUB RESCUEのドッグトレーナーワンワンです<(_ _)>。




3月6日()に予定しております栃木県チワワ牧場レスキューに参加して下さる善意あるボランティアさんの募集です。



ブログを御覧の愛犬家の皆さん!




チワワ牧場には複数の罹患ワン・レスキューを要するワンがいます・・・。

愛犬家の皆さんのお力、お貸しくださいm(__)m。



☆レスキュー実施日・・・平成25年3月6日(水)



☆集合場所・・・・・※東京近辺の方は、JR東日本・赤羽駅 



※お車の方は現地or最寄インター



☆集合時間・・・・・※JR赤羽駅8時  ※最寄インター10時  



※現地10時30分




☆解散予定時間・・・※現地14時00分 ※JR赤羽駅17時00分




☆活動内容・・・※罹患ワン保護    ※牧場清掃・殺菌・消毒   ※牧場内ワンのケア   ※防寒具設置




☆持参必要品・・・・・※長靴(準じる物で可)、※上下動きやすい長袖長ズボン  



☆持参下さると有り難い物・・・※マスク  ※防水手袋

☆参加条件・・・ワンアレルギーが無く、可哀想なワンを救いたいと思っていらっしゃる方。




参加のお問い合わせはドッグトレーナーワンワンまでお願い致しますm(__)m。




経営が杜撰なチワワ牧場レスキューには賛否両論あるかと思いますが、ドッグトレーナーワンワンは罹患ワンの複数存在・罹患予備ワンにレスキューが必要と判断しレスキューを行っています。



もちろん、ボランティアですのでチワワ牧場側からは一切の支援を受けておりません。





レスキューに入る事で、レスキューして居なければ亡くしていたであろうワンの命が救え・ワンが受けている苦しみからワンをレスキュー出来ていると確認していますm(__)m。





チワワ牧場オーナーさんの考えを改善する事も必要ですが、オーナーの考えに付いて賛否を問うているならば、レスキューが必要なワンをレスキューする事が急務と考えています。




寄生虫・雑菌が繁殖を始める前に少しでも保護したり、殺菌・消毒を行った方が有効ですので、




皆様のご協力宜しく御願い致しますm(__)m。





今迄行ったチワワ牧場レスキューの様子&チワワ牧場のワンの様子&幸せに成ったチワワ牧場保護ワンと里親さんの画像です。




チワワ牧場・チワワ牧場レスキューの様子・・・



ワンの水飲み・・・青苔が生えていました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816131117.jpg






皆、思い思いの場所で暑さ凌ぎ・・・地面には悲しくもノミやダニが沢山いました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816130453.jpg






一匹を集団でいじめるワン達もいます・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816125749.jpg






お客さんが来ても、そのまま抱っこしたり撫でたり・・・ノミやダニは人にも寄生する事を知っている方・・・少ないようです。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816123744.jpg






ブルーシートの上には、乾燥した糞が転がっていました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907110535.jpg






餌は食べ放題・・・健康管理が行き届きません。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907105142.jpg






来園者から、オヤツを貰い馴れているらしく袋やカバンを持って居るとワンが寄って来ます。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907105130.jpg






子犬への授乳は、育ての母犬が行う事も多々・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121017110423.jpg






消毒とは無縁の産室・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121017110407.jpg






子犬の廻りの環境も悪く、真菌感染しているワン・脱毛しているワンが沢山います。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121017105531.jpg














レスキューの様子・・・




ワンの水飲み場を綺麗に洗い、殺菌消毒しました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926102018.jpg






ブルーシートや、色々な所にある糞を掃除・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926101400.jpg






被毛状態の悪いワン・簡単に捕まえる事の出来るワンからシャンプーしました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926115649.jpg






身体に付いたダニを一つずつピンセットで除去しフロントラインを滴下。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926111631.jpg






洗われ慣れていないワンを皆さん一生懸命に洗って下さりました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907130851.jpg






耳朶を良く見て下さい・・・点々はダニの成虫です。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907115956.jpg






ブルーシートを敷き替えました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907115353.jpg






一人の方が色々な作業をする事になります。(掃除したりシャンプーしたり)



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907115148.jpg






ブルーシートを細目に敷き替えるだけでも、防虫効果あります。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907113610.jpg




レスキュー後1ヶ月も経つと水飲み用のケースは青苔だらけ・・・




綺麗に洗い、殺菌・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907111835.jpg










新しく敷き替えたブルーシートの上のワンは何だか楽しそうに見えました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907111706.jpg










土を少し掘り返し石灰を撒きました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121212114618.jpg






寒さ対策・・・巣箱に皆さんから頂いた毛布を敷き詰めました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121212113014.jpg






至る所に、糞や土埃の塊が落ちていますので、綺麗に掃除して頂きました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20121212112536.jpg






保護時のメディカルチェックの様子・・・








こんなに小さなワンも・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816175826.jpg






足の裏がこんなに真菌に侵され・・・肉球さえ見当たりませんでした。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816174503.jpg






毛根の検査



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120816174259.jpg






沢山のダニが寄生・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120817123659.jpg






耳ダニも沢山います。排泄物の中にダニが居たワンもいました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120817122703.jpg






真菌による脱毛をしているワンが沢山います。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926195409.jpg






ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120926195235.jpg






この様なダニが一頭あたり300匹以上寄生して居ました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907184507.jpg






通常の駆除薬では対応出来ないので、内服させたワンもいました。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907174946.jpg






ほぼ全頭に、回虫がいます。回虫駆除薬が欠かせません。



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907170917.jpg






回虫卵・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907170736.jpg






こんな可愛いワンにも・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907165810.jpg






ダニが・・・



ドッグトレーナーワンワンオフィシャルブログ(保護ボランティア活動・犬の躾や接し方・犬のケア方法etc)-20120907165328.jpg 



保護してきたワン達(一部)・・・


親子で保護した来たワンです。



これまでの保護活動はドッグトレーナーワンワンさんのブログで見れます!


         こちら  こちら  こちら
  ドッグトレーナーワンワンさんのブログ