4月に年長クラスへ進級した娘。

担任の先生は年中クラスからの持ち上がり、クラスメンバーは同じ、部屋も同じですにっこり

 

お迎えに行くと大体が“分が悪い”といった表情で「明日はもっと遅く迎えに来て!」と要望していました。

 

それが4月後半に入った途端、これまでと真逆になり登園してもクラス前で

「ママがいい」「ママと一緒に帰る!」が始まります不満

片脚にしがみついてなかなか離れません。(力も強くなったと実感)

 

発端は、お友達との衝突を避けて色々なことを遠慮して譲ってきたことが積み重なったところからでした。

 

就学準備の期間となることもあって、座席を自由に選べる時間があるそうで

娘は「隣に座ろう」と声をかけてくれたお友達Aちゃんの隣に椅子を置いて準備したものの

Bちゃんが「Aちゃんの隣は私なの!座っていい!?」と割って入ってきたようです。

喧嘩になりたくない(Bちゃんが怒ると怖い)と思った娘は「いいよ」と返事をしたけどモヤモヤして帰りたくなったんですって。

 

このとき娘はどこに座ったかというと、Bちゃんが適当に置いた椅子(余った席)だったとのこと。

このBちゃんはいつもAちゃんの隣にいたがるそうですが、そもそもAちゃんが娘を誘ってくれてるわけだから…

Bちゃんに席を譲ったらAちゃんの気持ちは?ってことを娘にそれなりに話しましたが、

先生に確認すると、とにかく娘は争いを避ける(=自分を犠牲にしがち)傾向があるそうです。

 

これに限らず、クラスに娘をすごく慕う男の子Cくんがいて

「俺と遊ばないと、知らないよ?」と若干脅しのような内容で誘ってくるらしい驚き

娘は女の子同士で遊びたいという気持ちを犠牲にして『Cくんとは遊んであげている』と言ってました。

 

保育園が娘にとっては我慢する場所になっているのか

年長クラスに進級して周りはどんどん自己主張をしていく弱肉強食の環境に疲れたのか

ここ3週間は、登園後に30分は私も滞在して娘が納得するまで2、3人の先生と話すという状況です泣き笑い

 

旦那はこの状況を不安に感じて「どこかに相談した方が良い」と息子と同じく特性もちじゃないかと考えている模様。

なので先ほど育児相談ダイヤルに電話してみました。

 

担当してくださった保健師さんの見解では、

「これまで緊張して通っていた保育園でやっと自分の気持ちを出せるようになってきたのではないか」とのこと。

これがいつまでも続く母子分離不安の兆候とはとらえにくいということでした。

 

息子の場合は、年少クラスの先生が発達相談を促す声掛けをしてくださったのでとんとん拍子に療育開始して現在に至るから娘は今のところ先生たちが違和感を抱くような行動はみられないってことなんだろうな。

 

幸いにも(?)私は仕事に追われる生活から退いたので、いくらでも娘の登園慣らしには付き合えるというのが心の余裕かも。

娘も人間関係とかすごく頑張ってるから、なるべく私だけでもイライラしないで接していこうと思ってますグー