ツイッターハッシュタグを考えて投稿してみたあー。投稿増補版ブログです。
70年代の映画を考えるやつですけど、今回は洋画で、持参ソフトで考えてみました。70年代作品は、やっぱり『熱い』んですよね。アメリカ映画にしろ、日本映画にしろね。
アメリカは、ニューシネマのあおりをうけてて、熱すぎで、アメリカンニューシネマは、私のなかでは、どれもハズレはない作品だった気がしますよね。多少のあう・あわないはありますが、。
俺たちの70年代映画ベスト10 考えてみたあー!持参ソフト洋画編!
それでは、棚整理ついでに挙げたハッシュタグ一挙にご紹介致しましょう!
本文投稿
・「タクシードライバー」(買うの何回目?ソフト)

・「エイリアン」(予約購入2枚組アルティメットエディ)(directors cut入ってた)

多分幼少期映画見に行ってたらしいです。
映画館走りまわってた ようです(御免、家族)
・「ル・ジダン」(東北新社版)

・「フェリーニのローマ」軽めフェリーニ都市物大好物

軽いフェリーニは、入門として最適。
フェリーニもある意味R30 作家ですね。
年齢経過しないとわからない世界観 です。
・「キングオブマービンガーデン」(確実にR30作家ボブラフェルソン)

ボブラフェルソンは、ピチカートの小西さんが、おすすめしてからのご縁。
ボブラフェルソン監督作品も見事にR30作家です。
・「ガープの世界」見たの高校生(私のオールタイムシネマ)

わたしが高校生時に出会った作品。
原作は、まだよめねー。
・「スティング」(スティング3回目くらいからハマる)

コンゲーム基礎映画、はめる、騙す系映画。
それより仲間の協力、端役の素晴らしさにぶちぬかれる映画なんですよね。
・「少林寺木人拳」(初期ジャッキー俺ベスト)(こんな独創カンフーみたことない)(ローウェイ監督!)

・「ハロルドとモード」(ハルアシュビー全部好き!)(中年期に大泣き作品)

ハルアシュビーのリアルな大人の背伸びした恋
ハルアシュビーのは優しかったそうですね。ものすごいみなりが汚かったらしいっす。
「チャンス」「シャンプー」が未見。
70年代作品は結論、。ハマると抜け出せない、。
ぜひ!
編集後記

「明日にむかって撃て」が1969年作品の為、除外致しました。