/星4.4 コッポラの都市国家ポエジー、メガロポリス


脚本監督フランシスフォードコッポラ。






私の大好きな映画監督、フランシスフォードコッポラ監督。最新作は、なんとラジー賞受賞の鳴り物入りニュース。だけど、なぜかIMAX上映。

ここでコッポラ監督鑑賞、おさらい。
家にあったベータ録画テープだった「ゴッドファーザー」見て驚いた、本格的マフィア映画だった。壮大なマフィア映画だった。マーロン・ブランドの演技は、癖のあるボスを演じていた
。名作たる理由もよくわかった。また家族が好きな映画も分かった。


時たって何かのきっかけで見た「ゴッドファーザー2」ビデオ2巻組で見た記憶。だんぜんパート2が大好きになった。デニーロ、アルパチーノ、ジョンカサール が印象的だった。パート2が断絶みやすくて、強烈だった。見返すのもパート2の方が回数が多い。



高校生の時かな?「パート3」が公開された、兄貴が微妙な反応で、ワタシもいまだに挫折している、娘の出演がとても判らなかった。


 高校時にみてささったのが、「アウトサイダー」だった。わかりやすい青春映画だった。「ゴッドファーザー」の監督だとは思えなかった。



20代の時にみてやはりびっくりしたのが「地獄の黙示録」だった。戦争映画というか、戦地ロードムービーに見えた。劇場鑑賞も行った、特別編で長かった。


めちゃくちゃオモロいドキュメンタリー、現場は、戦争だった狂気のドキュメント、コッポラの奥様が監督した「ハートオブダークネス」

脚本家時代の「パットン大戦車軍団」

ビデオをやっとこみつけたら 超へんな青春物「大人になれば」
このビデオパッケージからは、ほどとおい変な映画。

「雨の中の女」
だいぶ癖のあるジェームズカーンと雨のなか旅するロードムービー
こちらもジャケットからほどとおい変な映画です。



タイムリープものだが忘れた「ペギースーの結婚」

車のこだわりが、えげつないメーカー物語「タッカー」

コッポラのミュージカル「ワンフロムハート」
コッポラの ブラックミュージカル「コットンクラブ」
白黒の裏アウトサイダー「ランブルフィッシュ」
コッポラの地味なヒッチコック盗聴タッチ 「カンバセーション、盗聴」
コッポラの裁判物「レインメーカー」
コッポラのロビンウィリアムズで子供物「ジャック」

コッポラの後期難解な物語、小説家の幻想「コッポラの胡蝶の夢」これみてから、コッポラ大丈夫?と思った。


IMAX期間は過ぎたけどら、上映最終日午後、イオンシネマ亀田新潟に見に行ってきた。



 まず、寓話 の意味は、

『比喩を用いて人間の生活に身近な出来事を描き出し、それを通じて教訓を与えることを目的としています。物語の登場人物は、動物、植物、自然現象など様々ですが、擬人化されている点が特徴です』


示唆的、教訓的な物語を冒頭で提示。

ダスティンホフマン、動いてる久しぶりに見た。役人ぽい感じ。

ジョンボイド、酔っぱらったり、権力者だったり。

見終えて気づいたど、ワタシのオールタイムベスト「真夜中のカーボーイ」のラッツォとジョーが、メガロポリスにはいるんですよねー。胸が熱くなった。

左、田舎者のジョーと右、都会のネズミ男、ラッツォ


建築家アダムドライバーが、都市をつくる建築家。こないだみた「アネット」が散々だったアダムドライバー。だったけど、こちらはよかった。

「地獄の黙示録」では、若者だったローレンスフィッシュバーンが、アダムドライバーの召使い役で出演。

若きローレンスフィッシュバーン「地獄の黙示録」

時たちまた出演!らしくないつつしみやかな役。警察に怒鳴ってたけど、。

「ドゥザライトシング」のエスポジート。トラブルメイカー役でした。バギンアウト。
 




エスポジートが、市長役でアダムドライバーと敵対役。




今回のコッポラ

とにかくある意味、コッポラの未来SFなんですよねー。映像展開がCG使いまくりで、。大林宣彦の後期作品 のようでしたね、または、フェリーニの「サテリコン」のような感じ。

こちらもフェリーニの神話系「サテリコン」

本作は、映像展開がまた未来都市ならぬ、未来空間なんで、まあなんでもあり。訳わからないかなと思いきや、そうでもない。台詞だけ取り上げると哲学的 、教示的ダイアローグ多量なんだし、ブリッジの字幕 もいかにもなんだけど、こんなに自由で独創的で、俺は撮りきるよ!満満のコッポラのイマジネーション展開に興奮や勇気さえもらっちゃいました。

また奥様を、 恋愛をせよ的メッセージ もくみこまれ、ラストはエレノアコッポラに捧ぐと妻への感謝。
壮大な奥様への自主映画 のラブレターにもみえました。



いきなり余興で プロレスしたり、「ベンハー」の馬引きしたり、毎分映像の都市国家ポエジーシャワーで、先は読めない、フェリーニぽいニュアンスの映画でしたね。だからよかったんすよねー。

時間よとまれ!というメッセージは、まるで恋愛して、麻薬やって、時をとめろ!とさせきこえてくるようでした。

飛び降りる降りない勇気のメタファーのよう

天空の柱のようなキス

シャイアラブーフが軽薄でおしゃべりでこれまたよかった。某大統領のようでした。メイクがヴィスコンティ風な時 あって、気色悪かった。

右ラブーフ、 ボンボンで父がジョンボイドで。金まいて、大衆を先導します。

アダムドライバーの恋人役の方、よかったっすねー!


わからないで済む映画ですし、途中退出したお客様もいらっしゃいました。ワタシは、コッポラが作り上げた壮大なSF都市国家論のようで、とても感銘をうけちゃいましたね。自由で、みたことない映画 で。
怒濤の映像洪水でした。



こんな月にゆられる歌手が大量に出現したり、。

カンヌにかかる理由は、よくわかりましたし、メッセージは多義的です。


コッポラが遺作 になってもいいくらい、やり切ってるのがよかったです。




さて
フランシスフォードコッポラの都市 ポエジー
メガロポリス

意外や意外の大満足映画でした!

フランシスフォードコッポラファンのみどうぞ!

追伸
すくなくとも「ミッションインポッシブル8」より 好きな映画です。