最初の一枚、逆光気味

関屋大橋

昨日散歩しましたあーという普通のブログです。映画ネタじゃありません。あしからず。
撮った順に説明
やってはいけない逆光。

柵あり、なんかのつつ?かん?

やすらぎ堤は、本当いつも思うんだけど、ふつう柵が 写真のようにあるのに、ほとんどの場所は、柵がないんです、いつても、入水可能なんです。結構、びっくりします。
データは以下
2024/10/10(木)14時から16時過ぎまで実行
場所やすらぎ堤走る無し、着替えて歩く、万歩計持参
で、やってみた。
影うつる

こういう感じで、柵が無いんです。こんな感じで。
芸文への階段

昭和大橋上から八千代橋

万代テラス 流都大橋へむけて歩く 柳がそよぐ

流都大橋かんばん、逆光はダメ

道を入れて

萬代橋をわたりながら、まえは日報ビル

日報ビルの手前、日報ビルのファミマで休憩

日報ビルで休もうかな?とおもたら、フレッシュネスバーガー買わないとやすめません!的椅子しかないので、やめる。
外に出てベンチ探す

ハトのシット まみれベンチでツイートタイム
12415歩 歩いてから75分あたし

CDウォークマンもチェンジ、山たつからスカパラにチェンジ!

お気に入りベンチ、宝くじベンチ

座りたい場所、行きは座られてて座れなかった
座る右下に靴

終点、15000歩、だいたい30分で3000歩くらい

はじめこのベンチにカップルが、座ってて。
男性がすきあらば女性後頭部、髪を撫でて
人が通るとやめてまた続ける を繰り返していました。 車のなか着替えていて、視界にはいった風景、若者かな?
グレゴリーのカバン、もう10年ほど使用

ヨロッと同じやつかおう、バックデポで。
ベンチから

16時すぎからランナー増加
風が一気に寒く、強くなる
聴いた3枚

兄貴より焼いてもらった2枚の山下達郎
スカパラ「フルテンションビーター」
アルバムがきけて 気持ちが良い。
てなかんじ。
コースは決めず、歩くままに、体力、ハプニング 含め歩きながら散歩する
だいたい新潟の橋(やすらぎ堤周辺)は渡れたので大満足。だが、やすらぎ堤は大好きな散歩スポット。
あと2カ月でふゆになるのでこえ~
エルニーニョがひどいなんてニュースみると
冬が怖い怖い。連続寒波氷連続攻撃で 外でれねーっていう未来風景がみえます。2024~2025の冬か怖い。
スポーツの秋を満喫したいです、散歩だけど。
筋トレもしたいなあ~!
それでわまたあ~