シャトル船乗り場 旗


宮崎駿の最新作の長い撮影のドキュメンタリーをみおえました。

 NHKの番組のための放送枠は特典映像として収録してあって、

ロングバージョンのデレクターズカットをみたかったんですよねえ。

いきなり宮崎駿!と名前クレジットの映像が温泉に入ってぼかし入ってるという悪意満載のはじまり(笑)

夜中にサギ(鳥)仲間の鈴木プロデューサーやな話しかけに行く宮崎駿

 「君たちはどう生きるか」の製作、執筆、アニメーター宮崎駿のスタジオジブリに入り、カメラはめまくったドキュメンタリー。

貧乏ゆすりから、怒りから、ひとりごとから、休憩、散歩、コーヒー、弁当、タバコたばこ煙草からみーんなみせるドキュメンタリーだから凄いんすよ。

監督さんは、宮崎駿に「書生」として通うみたいな言葉がありました。

なに!おんなじカットばっか撮ってんだ!

と怒られてますが、本編はそれも使用してます。

庵野秀明のドキュメンタリーでもカメラ拒否ありましたよね。これはNHKの取材信頼獲得じゃないと立ち入れないよなあ。

新作を描いている所をとにかくとにかく撮る
(写真眼にひかりがあたり陳謝だが意図的)

これみて、ちょっと謎とけたのが、

本当に 脳内創作している
原作自分自身の脳内をあけている
最後のおじさんが、高畑勲!?!(これはわからなかった)
エヴァンゲリオンの作画監督を引き抜く!これも新しさの表れ、確かにエヴァっぽい顔面アップがあったよね
アニメーターの死がリアルに作画影響
(あれはあいつで、あれはパクさんで、、(
あとびっくりしたのが、
また作画チェックしている!!これはびっくりした。この作画チェックで「ハウル」揉めて、監督だった細野監督が辞めてったんだからね。

いやあブルーレイ買ってもう一度みてみたい。
これと「風立ちぬ」は宮崎駿の自伝 というのは、わかってきた。

グリコ カフェオレ 
システム障がいで、ようやく復活したグリコカフェオレ、みつけたらすぐ買いました。福島でカフェオレのんだの、グリコカフェオレロスだったからだなあ。



オーガスタの 手書きCD
散歩前にCDウォークマンにいれる。

焼き肉
年2の衝動
チョレギサラダ以外ひたすら 肉をくらう

興奮する場所的なハッシュタグで探した写真、つまりビデオ屋、 レコード屋、貸しCD屋

写真は 転写ですが、カセットの集合がいい

レコード屋めぐりしたい

タワレコに行けばみれる風景だが、いまこんな大きなスパン展開してる東京だけだと思う


追悼でうつしたセルメン

社内できいてたセルメン、ドナタート
ドナタートはこの若い時のアルバムがいいの!

長岡で立川マシマシの
まぜそば

新潟から高速使い1260円プラスのまぜそば1000円
麺がやっぱりうまい。

目医者で女性誌を読んだんだけど、文字が新聞より小さな文字でちまちまファッションポイント書いてあって、読みづら!って思ったけど、、
あとみんなカラーなのね、白黒コラムページですらカラーで びっくりした。
雑誌、あとアイドルばっか表紙で、 そうしないと、

ウレナイんですよね。一冊700円 とか毎月買わないよなー。みんなアプリでダウンロードで携帯でみてるから、雑誌やばいっすよね、、。

紙文化は消滅はしないと思いますけどね。

あと時計じかけのオレンジみたんだけどね、、、感想がおりてこないよね。

キューブリックって二部構成の編集の仕方にしている?って最近気づいてきた。前半後半がまるで違うつー感じね。これもそういう映画なんよね。
 暴力振るう若者がなんでロボトミー手術をうけるかが?超意味わかんないのよね。いや、原作者の意向というのは、特典映像のメイキングで語ってるんだけど。

それがロボトミー手術して、復讐を逆にうけて、ラストエッチな妄想して
バーン直ったよ!
♪アイムシーングインザレイーンと 終わってもね。

月見たべました、

ノーマルが1番うまいっす


かつおたたき、200円くらいで食べれるから嬉しー、わさびをつけ食べます

来月は
スカパラ 新潟上越旅 推し活ガチ活
行ってきまーす!

芸術の秋2024
引き続き
 残暑の2024、9月も終わりに近いてます、、。

それでは!