星3、3 庵野秀明監督の新しい仮面ライダー

予告冒頭映像
予告追告
2023年、「劇場版エヴァンゲリオン」完結編のソフト化されるのと連動するかのように、庵野秀明監督最新作が公開。
その前から劇場で特報やら、噂はツイッターにて見聞きしていた。
「シンウルトラマン」の次は、「シン仮面ライダー」だと。
そもそも、仮面ライダーの知見おさらい。
「仮面ライダー」は、「仮面ライダーX」を見てた時期あり。
再放送「仮面ライダーV3」を結構見てた時期あり。
初代「仮面ライダー」は、紙ジャケットの東映ビデオを時々借りた時あり。だが、なかなか初代「仮面ライダー」の再放送見たことない。
庵野監督の実写「キューティーハニー」は、見たが忘却。
「シンゴジラ」は、発声可能上映見に行った2度感謝好き、ブルーレイ所持。
「シンウルトラマン」は、樋口監督の出来にむむむと思い、庵野監督が必要と思った出来。
以上庵野監督、仮面ライダーと自分との接点だ。
仮面ライダーは、兄貴がドンピシャ世代で、 兄貴の感想も気になる。
仮面ライダー、藤岡弘。ライダーベルトは、兄貴が手製で作ったり、友達が購入したライダーベルトをつけさせた思い出あり。
テレビ版「仮面ライダー」シリーズ、原作石ノ森章太郎に思い入れなし。
「ラブ&ポップ」が大好きな庵野監督の最新実写作品な私。 本当に好きな監督は、初日主義。3/17日夜、見てきた。
見終わって、、。正直面白く見れたのが、塚本監督殺害後、敵2、3倒してから、、以後なんかよく感動やら、論理やら、敵、味方のなんか判らなくなり、。
仮面脱いで泣かれても、意味はづんづん説明し続けるの存在ダイアローグが進むばかりで、。
ラスト付近の暗闇の戦いは、
本当これ庵野秀明監督、良しと判断したの?
と疑問に思った。
まあ見づらい、
わからない、
何の戦いかわからない。が多々。
空中でビジバシやってるの見て
これってエヴァンゲリオン?
って思ってがっくり。
かとおもいきや、その後ガチンコファイトしたり、。
冒頭の殺傷パンチとどういう意味の力加減?意味わからないとすら思い、わりとがっくりしてきまして。「スパイダーマン3」以来のガチャガチャCG具合も、だんだんいやあこれだったら、
じっくり地上で
プロレスのような人形くさい怪人相手に戦闘の旧作踏襲した新たな感じを見てみたかった気がした。
庵野監督が新たな感じで作っている感じは、仮面を脱いで泣くという事がやりたかったのは、わかる。けど、喜怒哀楽を伝達するのに
「芝居」「台詞」「演出」が
あまりにもはやすぎてわかりませんでしたし、脚本のはやさ、弱さ
喜怒哀楽をドラマ表現を
せめて「カレカノ」レベルでじっくり描いてから、こその「仮面ライダ ー」の仮面を脱ぐ行為でわないかなあと思った。だから脱ぐのはや!って思っちやいました。
まあ仮面ライダー世代には、ささるかもしれません。が、私のようにあまり馴染みない世代には、疑問と静観で終わったのが正直なとこです。
あとハチオーグの彼女が、あまりにもそのままでびっくり!長澤まさみは、判らなかったんで、びっくりしたけど、。
コウモリ男、サソリ、ハチとオムニバス形式に出てきた時、こういうサービスね、シト的な感じねとサービスにも思えた。
あとあとアクションシーンが、全体的に早送り気味のスピードがきになった。はやくしたかったようだが、コメディ映画のように緊張感が欠如している感じにみえたが、庵野監督どう思ってアクション、演出したんだろう?
コレだったら、庵野秀明展でみた、高校時に庵野青年が、作った8ミリの方が面白いという意味では、よくみれたなあ~。
なんで、怪人対ライダーをプロレスっぽいガチンコファイトをやらなかったんだろう?
まあ敢えてやりたくないのは、 重々承知だけど。それを逃げたようにも思える。
じっくり地上で戦うをやめた
じっくり敵を描き戦うのもやめた
感じは、見受けられ、浜辺さんのベラベラ解説をずーっときかす映画なんかな?という感じ。
だけど、ライダー同志でガチンコファイトしてたりして「なんで?」とは思った。最初みたいに、ここは、血しぶきでないんだ!と????
さて
庵野秀明監督の新しい仮面ライダー
わたしには、よくわからない新しさでした。
「シンウルトラマン」より、あんまりな感じでした。
追伸
鑑賞後、兄貴の感想を求め電話する。好意的な感想かな?と踏んでたが、ダメな感じだった。
「シンウルトラマン」同様、石ノ森章太郎リミックスをやりたかったのでは?と。
仮面ライダーの答えあわせ的な感じ
原作漫画、「ロボット刑事」が出てきた時は驚いたとのこと。ロボット警視ケイは、困ると母を呼ぶという不思議なキャラらしい。
兄貴もエヴァっぽいところがあったとのこと。
兄貴との結論は、またアニメーションをやって欲しいで落ちつきました。
庵野監督は、続編の考えありだそうだが、、作れるのかな?私は作れないと思います、Netflixとかで連続ドラマで製作すればいいのに!とは思った。