*ファン向け記事の為、あらかじめご了承ください。
東京スカパラダイスオーケストラ、ムロツヨシのコラボレーション曲「めでたしソング」に続き、千秋楽ムロ式の配信が決定というニュース。
ちなみに「めでたしソング」はこちら!
メイキングを先に購入した「SOS」シングルで鑑賞済みだった。
ツイートで見て!これは見てみたいと思ってたやつと思い23日に自宅鑑賞しました。
そもそも、。
スカパラのInstagramで、ムロツヨシマエセツの人のたび重なる拡散インスタを見て、実際どんな演劇だろうと思ってました。
ムロツヨシ演劇にスカパラのNARGOさん、大森さんがファンからのコラボ曲が「めでたしソング」のはじまり。
そもそものそもそもその2。ムロツヨシさんは、(ほぼ同年齢代)「ガキ使」の「笑ってはいけない」でがっつり鬼ごっこコーナーに旬ゲストがお初にがっつり見たのが出会い。
ほかウッチャンのNHKのコント出演も見ていた。
はじめ、三谷系の俳優さんなんかな?とか思ってました、違いました、、、失礼致しました。
課金をコンビニで支払い、すぐ鑑賞!
いやあ面白かったでーす。ある意味スカパラと対バン形式演劇で、まさに千秋楽だったんすかね、スペシャル感はんぱなく、ムロ式のプログラムを一公演見てみたいと思ったお客ここに1名います。
あとよくよく検索したら、ムロさま、
「アフタースクール」
「ヤッターマン」劇場版
「闇金ウシジマくん」劇場版
「ボクたちの交換日記」ウッチャン監督(そうかここでも一緒に仕事してたんだ!)
「ダンスウィズミー」
と結構鑑賞してました。ダンスウィズミーとウシジマくんは 記憶ありというかんじ。
この東京のとなりのお化けがきになるぅ訳です。みるまえ。んで、みてわかる。
続きがきになる。
マエセツ後
始めスカパラライブ
ムロ式スペシャルエディションモモタロウ
ラスト対バンライブ
アンコール
ムロ式のウチアゲの為ムロさんが仕切るかんじ。ラストのラストまで頑張るムロツヨシ!さま(ほぼ同年齢)
スカパラは、古めから最新シングルまでのライブ厳選。からのムロ式のはじまり。
ムロ式モモタロウが面白かったっすね。
僕らの年代ならわかるであろうネタを細かく散りばめてました。
このモモタロウもディスクシステムの「鬼ヶ島」を思いだした。完全にわたし、説いた人であります!
鬼の感じがやはり、、、。名作だったんです!このゲーム!
ほか
桃太郎伝説(ハドソン)ファミコン
桃太郎伝鉄は、わたしらの下の世代っすね。
まあやったけど、。ドンピシャじゃない感じ。
今も栄えるももてつです。
桃太郎は、全曲スカパラがドリフのように伴奏するスタイルでめちゃくち豪華!!
途中
「茂木さんとこ通って」と力さん!キンチャンふりあり(爆笑)センターというだけだが(爆笑)
ひと踊りあってからの「ついたー」に大爆笑。

みなさん、ゼエゼエいってます、、、(笑)
きじ、犬、猿
わいは猿や!は、藤子不二雄のAさんの
「プロゴルファー猿」の決めぜりふね!
カニーかにーねーのあのカニもマリオブラザーズのカニ
勝手な元ネタ探しでした、。全部同世代だからばっちしわかるんです。
からのライブ
力強い本田力さんの歌もよかった。
ムロ式新潟こないかなー!!
めちゃくちゃおもろな二時間配信でした!