*東京スカパラダイスオーケストラファン向け記事です。長いです、だらだらとご了承ください。
新潟ロッツ(私、撮影)
旧新潟フェイズ
わたしが最初にスカパラコンサートを見たのがここの新潟フェイズ。かれこれかさ20年前くらい。ケンイシイのリミックスアルバムが出た頃でした。
令和3年12月に「トレジャーハント」ツアー!後夜祭をやる!しかも!新潟!新潟!新潟!だってぇ!というツイッターニュース。
しかも新潟ロッツ。いやあ前回テルサ、配信だったので。ロッツ、キャパ少ない、調べて500。すぐ売り切れると思い、2日め、ワンマン公演をファンクラブ経由ですぐ購入。
ちょうど最新アルバム「SOS」が届いて、特典映像ライブをたのしんでいた時だった。11月の先月。白紙くんライブを映像で楽しんでる感じ。
時たち12月、なんとチケット発売中!新潟FMラジオコメントありとの情報。ツイートでも「チケット販売中」とのこと。すぐゲットしました。ライブ映像で白紙くんの凄みとなぜか少し泣ける感、かわいい感、ピアニスト感を感じてるところだった。
PV「会いたいね」の白紙くんアニメ版
まずは、1日目12月10日(金) 現場
砂漠
草木
弾き語り
シー・チェンジ
ユニ
披露しました。白紙くん、逃げ去るようにフェイドアウト。
<スカパラ> SE 「Salvation Ska」
1曲め「9」。はじめのメンバーの掛け声は省略されてました。意外に後半激しいナンバーナイン。谷中さん歌!
「5 days of TEQUILA」
「ファイブデイズオブザテッキーラァ!!」(バイ大森さん)
「DOWN BEAT STOMP」(いつも盛り上がるワイルドピース)
からの
大森さんボーカルの最新アルバム「SOS」から「SPARK 」
曲の合いの手がわからず、たびたび間違えた自分。「スパーク、、未来、いこうぜ、ハレーションおこしてぇ」の部分。
トーキョースカメドレー2021「Treasure Hunt」後夜祭Special
「Just A Little Bit Of Your Soul 」わからなかった、調べてわかる。
「ルパン三世'78」(ルパンきたあーってなる、故人に!)
「A Touch Of Spring 」コーラスのパーパッパ、パーパッパーでNARGOさん、手でパーパパと音頭をとっていた。
「TIN TIN DEO」はい!きた!ききたいの~っというので手をめちゃくちゃ振り上げる。ファーストアルバムのやつ。
「仮面ライダーセイバー」では、「火サス」サウンドの後に北原さんの絶叫がセットに(笑)
「SOS」アルバムから。
「A Night In Tokyo」は、川上さんの素晴らしいインスト。
~の
「SKA! BON-DANCE~We Welcome The Spirits 」
この最新アルバムのスカ2曲最高!
「東京音頭」がスカ風に流れる。
「SKA ME CRAZY 「」
NARGOさんのソロピアニカがひかり、大森さんのひと声。のあと、必ず推し、トロンボーン北原さんの
「ガンバンビー」とか
「ヤンバンビー」とか
必ずグニャグニャした間の手入ります。おききのがしなく。各ライブ必ずなにかしら言ってて笑ってます。
加藤ギタリストの2曲、こちらも定番。
「White Light 」からの「Pride Of Lions 」
「倒れないドミノ」きんちゃんボーカルの大事な曲。「デマが流れてひとつひとつ、、」ところが好き。
沖さんのソロプレイからのスイキン。
沖さんの導入が前の曲を引きずる感じの弾きあり。
「水琴窟 -SUIKINKUTSU」
白紙くん呼びこみ!!
ピアノをギュンギュンに弾くとサブイホでた、白紙クン演奏
スカパラとは違うまさしく「刺激的」白紙ワールドだった。
白紙クントークでは、古本屋好き(わたしはブックオフ好き)本!好きそうな感はある。
口でラッパ?口笛のような音色を白紙ボイスで出していた。
「会いたいね」でも手を口に添えて、音色奏でていた(特典DVDライブでは、モザイクで口元がわからなかったからスッキリした)
川上さん、実は後ろで1曲?!長谷川白紙ライブを見ていた!!
「スキャラバン 」長谷川白紙
スキャラバンのソロビアニカがよかったなあ~。
「会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 w/長谷川白紙」
生会いたいね!を見れよかった!白紙くんの歌からのピアノは、よかった。
定番の1曲。「どこが1番盛り上がってんだ~!」のGAMOさんの一声に猛烈なジャンプをかます私。後ろの方すいませんでした。
「Paradise Has No Border」
ここでGAMOさんのマイクについてる透明なシールドが壊れているのに気づく。激しい呼びこみについに破損したようだった!
メンバー紹介からの
「All Good Ska is One」
谷中さんの歌のハッピースカで終了。
ちなみに欣ちゃんMCで
「リーチでかいねー」
と突っ込まれたのは!
「わたし」でーす(ポッ)
後ろでグングン、両手ふりアピールしてました。後ろなんでかなりのめちゃくちゃな乱れた戦いダンスで参戦した、わたしでした。
終わりに物販で、トレジャーハントタオルをゲット!!
車に戻り、ぐちゃぐちゃ汗まみれを着替えて帰りました。コインパーキング1000yen。
新潟ロッツ(私、撮影)
旧新潟フェイズ
わたしが最初にスカパラコンサートを見たのがここの新潟フェイズ。かれこれ20年前くらい。ケンイシイのリミックスアルバムが出た頃でした。
令和3年12月に「トレジャーハント」ツアー!後夜祭をやる!しかも!新潟!新潟!新潟!だってぇ!というツイッターニュース。
しかも新潟ロッツ。いやあ前回テルサ、配信だったので。ロッツ、キャパ少ない、調べて500。すぐ売り切れると思い、2日め、ワンマン公演をファンクラブ経由ですぐ購入。
ちょうど最新アルバム「SOS」が届いて、特典映像ライブをたのしんでいた時だった。11月の先月。白紙くんライブを映像で楽しんでる感じ。
時たち12月、なんとチケット発売中!新潟FMラジオコメントありとの情報。ツイートでも「チケット販売中」とのこと。すぐゲットしました。ライブ映像で白紙くんの凄みとなぜか少し泣ける感、かわいい感、ピアニスト感を感じてるところだった。
PV「会いたいね」の白紙くんアニメ版
まずは、1日目12月10日(金) 現場一番うしろからの写。
「砂漠」
「草木 」
弾き語り
この弾き語りが良くて、汚い部屋を掃除するみたいな歌詞があり、これが白紙くんらしい感じなのか?とも。
「シー・チェンジ」
「ユニ」最新のシングル。
披露しました。白紙くん、逃げ去るようにフェイドアウト。
<スカパラ> SE 「Salvation Ska」
1曲め「9」。はじめのメンバーの掛け声は省略されてました。意外に後半激しいナンバーナイン。谷中さん歌!
「5 days of TEQUILA」
「ファイブデイズオブザテッキーラァ!!」(バイ大森さん)
「DOWN BEAT STOMP」(いつも盛り上がるワイルドピース)
からの
大森さんボーカルの最新アルバム「SOS」から「SPARK 」
曲の合いの手がわからず、たびたび間違えた自分。「スパーク、、未来、いこうぜ、ハレーションおこしてぇ」の部分。
トーキョースカメドレー2021「Treasure Hunt」後夜祭Special
「Just A Little Bit Of Your Soul 」わからなかった、調べてわかる。
「ルパン三世'78」(ルパンきたあーってなる!)
「A Touch Of Spring 」コーラスのパーパッパ、パーパッパーでNARGOさん、手でパーパパと音頭をとっていた。
「TIN TIN DEO」はい!きた!ききたいの~っというので手をめちゃくちゃ振り上げる。ファーストアルバムのやつ。
「仮面ライダーセイバー」では、「火サス」サウンドの後に北原さんの絶叫がセットに(笑)
①日目大森さんのダンスが、完全にジャングルポケットのCMのカレー飯のダンスで(笑)ざっくり省略してました。これ、わかる人少なかったやろうなー!
「SOS」アルバムから。
「A Night In Tokyo」は、川上さんの素晴らしいインスト。
~の
「SKA! BON-DANCE~We Welcome The Spirits 」
この最新アルバムのスカ2曲最高!
「東京音頭」がスカ風に流れる。
「SKA ME CRAZY 」
NARGOさんのソロピアニカがひかり、大森さんのひと声。のあと、必ず推し、トロンボーン北原さんの
「ガンバンビー」とか
「ヤンバンビー」とか
必ずグニャグニャした間の手入ります。おききのがしなく。各ライブ必ずなにかしら言ってて笑ってます。
加藤ギタリストの2曲、こちらも定番。
「White Light 」からの「Pride Of Lions 」
「倒れないドミノ」きんちゃんボーカルの大事な曲。「デマが流れてひとつひとつ、、」ところが好き。
沖さんのソロプレイからのスイキン。
沖さんの導入が前の曲を引きずる感じの弾きあり。
「水琴窟 -SUIKINKUTSU」
白紙くん呼びこみ!!
ピアノをギュンギュンに弾くとサブイホでた、白紙クン演奏
スカパラとは違うまさしく「刺激的」白紙ワールドだった。
白紙クントークでは、古本屋好き(わたしはブックオフ好き)本!好きそうな感はある。
口でラッパ?口笛のような音色を白紙ボイスで出していた。
「会いたいね」でも手を口に添えて、音色奏でていた(特典DVDライブでは、モザイクで口元がわからなかったからスッキリした)
川上さん、実は後ろで1曲?!長谷川白紙ライブを見ていた!!
出会いは、NARGOさんが車できいていて、ラジオ?この曲?なにと車をよこづけして曲を確認したそうです。そうでなきゃ!この刺激的会いたいねは、生まれなかった!!
この会いたいねは、スカパラとフィーチャリングでもなかなかの新種のコラボに見えた!!
加藤ギタリストは、白紙くんは、新潟開催のFuji Rockの深夜にかかってるといいかんじだね。ロッツでやるともう売れて次会うと喋ってもらわなそうと。新潟ロッツ公演後、さらに鬼ブレイクしたRisaさんを引き合いにだされ、。
「スキャラバン 」長谷川白紙
スキャラバンのソロビアニカがよかったなあ~。
「会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 w/長谷川白紙」
生会いたいね!を見れよかった!白紙くんの歌からのピアノは、よかった。
あと欣ちゃん生の「スターティ」きけたー。
定番の1曲。「どこが1番盛り上がってんだ~!」のGAMOさんの一声に猛烈なジャンプをかます私。後ろの方すいませんでした。
「Paradise Has No Border」
ここでGAMOさんのマイクについてる透明なシールドが壊れているのに気づく。激しい呼びこみについに破損したようだった!
メンバー紹介からの
「All Good Ska is One」
谷中さんの歌のハッピースカで終了。
大ラス白紙くん出てきて、「前でCDとかありますーって言うの忘れた」と興奮していた模様でした。
ちなみに欣ちゃんMCで
「リーチでかいねー」
と突っ込まれたのは!
「わたし」でーす(ポッ)
後ろでグングン、両手ふりアピールしてました。後ろなんでかなりのめちゃくちゃな乱れた戦いダンスで参戦した、わたしでした。
終わりに物販で、トレジャーハントタオルをゲット!!
車に戻り、ぐちゃぐちゃ汗まみれを着替えて帰りました。コインパーキング1000yen。
興奮幸福は、2日めに続く、、、(記事は続く)
他スカパラ記事