星4、5 ジェームズキャメロンのターミネーターサーガのはじまり
1984年脚本ゲイルアンハード。
脚本監督ジェームズ・キャメロン
予告編
午前十時の映画祭11で昨年から楽しみにしていた作品、キャメロンの「ターミネーター」だ。
地上波テレビ放送でよく見た作品だった。録画した記憶あり。だが本作は所持せず。DVDは、「ターミネーター2」特別編のみブルーレイ所持。
シュワチャン世代ならやはり基本の1本。
わりとアクション映画どラブストーリー。
そんな思い出。
確かベストトロンビデオ発売で、廉価発売した記憶あり。ちょっと欲しかったが、テレビ録画していた。
前回の「シャイニング」と同じで前から3列目で見てきた。オリンピックナンチャラ的休日、月曜日、結構混んでて焦りました。
まずライオンの「MGM」からの「ORION」レーベルのロゴ。久々に劇場で見たあとテンションあがった。
シンプルだったなーというのと、爆音でガンアクション、カーアクションが見れて単純に無茶苦茶面白かった。今年一番の単純明快、気持ち良い!!
正直、前回までのキューブリック祭が吹っ飛ぶほど面白かった、興奮した。劇場で見てるテンションが全然違った。
冒頭からブラッドフィーデルのあの音楽でホッとしつつ、ブチテンションあがる。
ビデオゲームのタイトルのような
「The Terminator」
の文字が左右に重なり合う。
そこに
「デ!デ!デンデデン!デ!デ!デンデデン!デ!デ!デンデデン!デ!デ!デンデデン!
」
この音楽で間違いなくテンションあがる。いまやバラエティの対決場面ではお馴染みのフィーデルの音。「ターミネーター2」からかと思ったら「ターミネーター1」からこの馴染みの音楽だったのね。
からの骸骨バキバキ、戦車潰すみたいな感じ。いやあ素晴らしい。ある意味チープな感じあるんだけど、そして低予算という所もあるんだけど逆によかった。
一方ターミネーターを追う志願兵にマイケルビーン。めちゃくちゃイケメン。必見!
サラ・コナー役のリンダハミルトン。ファミレス店員で、ペットは、カメレオン?トカゲだ。
カイルの未来話、無茶苦茶話に次第にひかれていく二人のラブストーリーが良く出来ている為に、続編量産されているのかも。見ながら感じた。今やテレビシリーズ化まで量産。
84年だけに携帯はなく、電話帳から検索するのも時代を感じる。
とにかくドンパチ凄くて、ガンアクション物としてしっかりやっててビックリした。爆音で楽しめて単純に爽快!!
マシンガンからショットガンから凄い。
ラストのカクカクしたシュワロボットことT800必見!のしつこさ。どんだけしぶといというのも鍵。
この容赦ない、喋らない感じが続編のリニューアルポイントになってくる。
恒例の「I´ll be back.」も、単なる警察署に車で突っ込む前のジョーク的また来る発言で笑えた。
ラストは明らかなサラ・コナーの成長と旅立ちを予感させるメキシコ行きで映画は終わる。
娯楽をみたーというすっきりした気持ちで劇場をあとにした。
さて
ジェームズ・キャメロンが魅せる
未来からターミネーターやってきた!
殺人マシーンやってきた!
1週間上映の為!
是非ファンの方は!劇場でどうぞ!
追伸
こんな面白いの実質今年1番面白かったなー。
とにかく爆音、爆発、ドスバキとデカイ音で見れたのよかったなー。「ゴールデン洋画劇場」のテレビじゃない。劇場の力が素晴らしいと思った1本でした!














