イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

星4つ

アメリカのプロデューサーロジャーコーマンについて

サンダンス映画祭、カンヌ

映画祭参加作品。製作、監督アレックスステイプルトン。



アメリカの映画界で「低予算映画」「B級映画の帝王」と呼ばれているプロデューサー、ロジャーコーマン。


彼のモトから沢山の名監督、名俳優が友好的に巣立っていき、名作が生まれるきっかけを提供してくれたロジャーコーマン。

監督では、

マーティンスコセッシ

ピーターボグダノビッチ

フランシスコッポラ

ロンハワード

ジョナサンデミ

ジョーダンテ

俳優では
ジャックニコルソン

ピーターフォンダ

ロバートデニーロ

そんな
アメリカの裏ハリウッド、ロジャーコーマンについてのドキュメンタリー。

コーマンの存在はそんな内容を雑誌の記事やコーマンとの相関図的記事で知っていたのみ。

アメリカの名監督、俳優を何人も排出させた名プロデューサーであるコーマンのドキュメンタリー、とっても見たかった作品。



ついでに映画プロデューサードキュメンタリーといえば、
こっちは自慢話的なニュアンスが強いドキュメンタリー。
「ゴッドファーザー」「ある愛の詩」のロジャーエバート「くたばれハリウッド」がありました。

映画の映画大好き、ニューシネマ愛好家の私の大好物映画でございます。
準新作鑑賞致しました。




とっても面白かったです。まさしく登場人物のファン必見、映画ファン必見のドキュメンタリーでございました。

ロジャーコーマンの最新作品のプロデューサー風景を交えながら、

ロジャーコーマンのインタビューと作品回顧

そしてロジャーコーマンスクールを卒業したゆかりある監督、俳優がインタビューに答えるドキュメンタリーでございました。



イヤー皆さんコーマンを慕っているんだなぁという

愛深いモノを言葉から感じます。

中でもロジャーコーマン監督作品から巣立った、ジャックニコルソンのインタビューは必見!
ニコルソンとコーマンは、コーマンが俳優メソッドを習いに行った際ニコルソンと出会い以後コーマン監督作品で主演をつとめる仲になります。

監督が4人いる「古城の幽霊」やリメイク前の元祖パックンフワラー怪物物語「リトルショップオブホラー」にジャックニコルソンは出演してます。

ニコルソンの最大限の賛辞は私も胸あつくなりました

コーマン映画の実はアメリカンニューシネマの走り、バイク不良感性映画で大ヒットした「ワイルドエンジェル」(DVD化希望)出演のピーターフォンダ。

ピーターフォンダはのち、コーマン早過ぎる麻薬映画「白夜の幻想、ザトリップ」でピーターフォンダとデニスホッパーが出会います。

それがのちの
ピーターフォンダ
デニスホッパー
ジャックニコルソン

「イージーライダー」に繋がり

アメリカンニューシネマがはじまるのです。その土壌を作ったのがロジャーコーマンであるのは、間違いありません。
コーマンも「イージーライダー」の利権を予算をケチったため酷く本作をプロデュース出来なくて後悔したそうです。

こんなに当たる映画になるとは、思ってなかったそうです。
ですが、「ワイルドエンジェル」で 既にアメリカの自由を「イージーライダー」で表現している「麻薬とバイク」をニューシネマ前にコーマンは表現していたんですよね!

改めてびっくりしましたね。コーマンは早過ぎるんだなぁと、独立系の強みであり弱みだったんだなぁと。
そして
私が唯一鑑賞しているロジャーコーマン作品
スコセッシのデビュー作作品「明日に処刑を、」では、スコセッシが当時の事、コーマン像を いつもの饒舌早口で語ってくれます。
ロジャーコーマンは、本当思慮深くて、理知的で、とってもシッカリした感じの方なんですね。

それで映画は
怪物物、怪獣物、B級ホラー、ブラックスプローテーションと人物像と映画がとってもかけ離れていて

コーマンの
フィルムグラフィを振り返っていると笑えます。

残念な事はそんな
ロジャーコーマン作品は、ぶっちゃけなかなか日本では見れない事であります。
コーマンが手腕をふるった5、60年代の怪獣、怪物モノなんて殆どみれません。
それが残念なんですね。なんでロジャーコーマン作品が真にわかれない、見れないのが、悲しいんであります。

いや 全くないわけではありませんがね、なかなかのレアソフトばかりなんで本作に登場した作品、ビデオ屋で探すのもなかなかのひと苦労だと思います。

私はコーマンが人種差別を直球に描いた「イントルーダー」という作品が大変気になりました。

「スタートレック」のウィリアムシャトナーのデビュー作だそうで、めっちゃ見てみたいです。



他「バニシングターボ」で監督主演のロンハワード監督

コーマンの助手をしていた「ラストショー」のピーターボグダノビッチ

ブラックスプローテーション映画の女神パムグリア

の貴重なコメントが聞けます。必見!

あとタイトル、エンドロールが70年代風でカッコ良かったなぁ!

そしてロジャーコーマン映画をこよなく愛する映画子孫達に

イーライロス監督が賛辞を送り

コーマン映画が映画基礎になっているクェンティンタランティーノがアカデミー賞で誉めちぎります。 このシーンで少しウルッときてしまいました。

コーマン映画スクールの皆さんがスタンディングオベーションするこの瞬間も必見!


いやいや、ロジャーコーマンは、まさしく裏ハリウッドを早々と駆け抜け、影響を与えた素晴らしい功労者なんだという事がよーくわかりましたね。

今でも鮫の映画に駄目出ししているコーマンがなんか、微笑ましいです。

素晴らしいドキュメンタリーでありました。



さて

アメリカのプロデューサー、ロジャーコーマンについて。

コーマンフィルムスクール
コーマン帝国映画学校の素晴らしさ

ロジャーコーマンについて

映画ファン必見です。


写真解説
若い頃のコーマン

今のコーマン

ロバートデニーロ

イーライロス

ロンハワード

マーティンスコセッシ

ピーターボグダノビッチ

銃を撃つシルベスタスタローンです。スタローンもコーマン学校の門下生。
コーマンの「デスレース2000」の主演俳優であります。ちなみに「デスレース2000」は何気に滅茶苦茶で面白いです。リメイクもされましたね。

そしてジャックニコルソン
ピーターフォンダ

になります。




追記
そんなロジャーコーマン作品若干再発売されています。
「ロックンロールハイスクール」

パムグリアの「ビックバードケイジ」がレンタルされていまーす。

パムグリアの作品は近日レビューします。



蛇足
タイトル「コーマン帝国」ってなんかエッチ映画じゃないんだから、もう少し考えてくだちゃい。