たまには
音楽ネタという事で
友レビ様につられ
私も
時が経っても
2012年 渋谷系
で邦楽全くストップ
フリーズしている邦楽リスニング状況
そんな感じで、
我がシングルCDコレクションで今日は
回してみたいかなーと
「それではどーもどーも2010がお送りする真夜中の渋谷系(の思い出ダベリブログ)
ヒゥィゴーヨォ(DJ風)」
という事で
写真順番に説明
まずこのCDシングルのこの
長方形
これがもう知らないってかた
世代間であるんじゃないかしら?
今中古屋に行くと
本当にアーティストによりますが、
法外な値段で 売ってますよ!
三千、四千と原価より高い高い。
このジャケット写真といい
この規格のCD寸法といい
もう製造されてない
という事実からと
シングルのみのB面扱いの隠れた名曲とか入っていたり
なかなかの
レア物になってますよね。
私も
筋金の中古屋大好き人間なんで
今回のは中古屋で鬼の目のように探し集めた
シングルCDです
さて
最初は UA とかいて
ウーア
です。今やネオ再婚をして精力的にアルバムも出しているウーア
加藤ミリヤがカヴァーサンプリングしたような?
「欲望」シングル
これは新譜です。ちゃんと買いました。兄貴が買っていて、いいなぁと思って買いました。
まだウーアがセルフプロデュースしない頃
ラムジャムワールドの朝本浩文プロデュースです
この黒い服のジャケットの「数えきれない夜の足音」は、何回も真夜中に聞いて
頭
トリップします。とっても気持ち良いです!
ちなみに加藤紀子と付き合ってるぅ?
と昨日今日のニュースですっぱ抜いてびっくりした
東京ナンバーワンソウルセットのDJ
川辺ヒロシミックスも入ってます
次は
そのCDの中身と
となりはウーアのまったりナンバー
「ミルクティー」こちらも新譜購入してます。
さて次は
電グルの二大シングルヒット
ヒップホップのような直球タイトルと
素晴らしいタイトル
ジャケットの3D仕様できにいってる
「誰だ!」
それと
チャートインした「シャングリラ」シャングリラは、有名なテクノの曲のちょいサンプリングした作品なんですね、兄貴に聞きました。今でも聞きます、
カウントダウンTVでちゃんとカウントダウンされてた記憶
電グルも今もアルバム作ってますよね
卓球さんは新潟にも先月回しに、Djしにきていました
ピエール瀧は完全俳優シフトしましたよね、だって
森田芳光遺作に堂々出演してましたんで、びっくり。
次は田島オリジナルラブ
メジャーになった「接吻」と
これはレアの
高野ヒロシとのデュエット
ビール宣伝のための楽曲
「ウインターテール冬物語」
二人が若いです。
オリラブもまだまだアルバム製作してますし、
高野さんも奏者としても活躍されてますよね。
次は
コーネリアスこと小山田圭吾
これもジャケット仕様の3D具合が素晴らしい
パーフェクトレインボーの
B面の PELE
というインストの曲がソフトロックボサノヴァみたいで何回も聞いてます
アルバム未収録
あと真ん中の「ポイント」のミニシングルはCD予約特典で貰いました
こちらも何回も聞いてます
そして先月「レコードマガジン」でも特集されていた
小沢健二
今も密かにライブを続け
そこの新譜が
オザケン絵画や書籍付
CDみたいで何万という
自主売りをしているみたいで
びっくりしたんですが
「痛快ウキウキ通り」
と
「さよならなんて云えないよ」このシングルのカップリングの
「銀杏並木のセレナーデ」ライブバージョンばかり
聞いてます、素晴らしい口笛が聞けるんですよねー。この口笛は、ちなみに
スカパラのキーボード沖さんが吹いてます
オザケンのライブのバックは当時スカパラが、ほぼつとめてました。
あーライブDVD?VHS売らなきゃよかったなぁと激しく後悔してます。
あと激安で買った確か百円
オマケのドリカム「サンキュ」
サザンの「いとしのエリー」これは結構探して買いました
そしてやっぱり今も新譜を出している
DJ テイトウワ
ファースト
「フューチャーリスニング」
これも何百回聞いてます
フルで良いアルバム
最新作「サニー」も近日購入します
そしてそして
ヒップホップのジャパンレジェンドで
開拓者 石田さんこと
ECDのファーストアルバム「ECD」これも大好きです
ECDさんも今も自主で安価な値段で何枚も出しています
「映画芸術」で「サイタマノラッパー3」の座談会に呼ばれてたんでびっくりしましたが!
今や文筆活動
環境アジテーターライブもやりつつ
CD、ライブもやってます
という事で
かなり走り走りですが
真夜中の渋谷系いかがだったでしょうか?
本当はここにYouTubeを貼り付けたいんでよねー
という事で
「サイタマノラッパー3」もシネウインドでいよいよ公開されてるんで
行ってきまーす