イメージ 1

星三つ
ゾンビロック、続ハロウィン

2009年作品、製作総指揮ワインスタイン兄弟。製作、脚本、音楽監修、監督ロブゾンビ。

ジョンカーペンター監督「ハロウィン」リメイク第二弾。ジョンカーペンターが作り出した殺人犯ヒーロー、ブギーマン。
「13日の金曜日」のジェイソン
「エルム街の悪夢」のフレディ
そして本作のブギーマン、無口、純な残忍性、灰色のマスク。
そんなリメイク第二弾をロブゾンビがはやくも完成させたということでびっくり!ハヤすぎじゃねぇ?と思いました。
私は第一弾のリメイクは、大好き!大きな前作愛に満ちたブギーマンシェイキングなぶち当たりスラッシャーに満足!
そして本作ブギーマンが、大きく手を挙げたジャケット!鑑賞となりました。

本来のロブゾンビに戻した感じです。俺の持ち味にブギーマンを滑り込ませた感じに見えます。
どうやらレビューを読みますとアメリカではオオゴケしたとか、。
リメイク愛もわずかで、。
得意のロブゾンビ本来のロック、ヘビメタチックなキャラクター、舞台、衣装があり、むむむ!ロブゾンビの味が出てきたぁぞと。
そして、殺人シーンもかなり、ネチっこくて執拗だぞーと!いいかんじだったんです、、。

ですが、私が頂けなかったのは、あの馬のイメージですね!
あんだけ狂暴化してんのに、その柔らかい柔軟剤のイメージがものすごい不均衡に感じたんです。動機付けもいらないだろうって感じ、。そこが話をややこしくしたり、テンポ悪くしたように思いますね。

マルコムマクダウェルのハイソなだめ博士ぶりは、良かったんですよね、なんか皮肉たっぷりで。

ロックのイメージやエロチックな半裸ガールとかどこか「マーダーライトショー」やロブゾンビの愛好ロック音楽もよい感じにでるんですが、なんかブギーマンをそのまま凶暴にしておいて欲しかったです!

本来のロブゾンビファンは、おそらく楽しめます。

ロブゾンビ本来の純ロックでしつこいブギーマンの続編是非!
いちおかなりしつこい殺人なんで、ひきますよ!

追伸救急車のくだりは、思わず爆笑。いちお、ローゼンバーグ監督「ハロウィン2」をリスペクトした演出になって、思わずその顛末に(苦笑)