イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

8月なかなか、映画が見れず、ブログ、レビューも滞ってます。いやー久々にマイコレクションから、一番見たいのと思い、やっぱりブルースリーやろー、ということで、二枚組の「燃えよドラゴン」です。いやー、飛ばして見たけどやはり、スーパーおもろい。ブルースリーかっこよい。 ラルフシロンの音良い、感じ。劇中のアンジェラマオが結構小さく、やはり、足が高い打点でけってますね。タイのチョコレートファイターのジャージャーは、もっと小さかったけど。アンジェラのカンフー時の顔が真面目などや闘志顔が良かったですね。
リーの後半、地下のカンフーシーンは、リーを中心にカンフーを魅せますよね。はじめ、何でひきの構図で見せないんだろうと思ったんですが、やはり、ばったばったやっつけるには、リーバストショットで敵が脇から入るのが良いみたいですね。
写真ジャッキーチェンとブルースリーの記念すべき共演シーン。
あと私の大好きなチャップリン、ブルースリー共通点がありまして、共に身体言語表現の人なんだと気づきましたね。チャップリンは、パントマイムで笑い。リー、マーシャルアーツでの喜怒哀楽の表現、カイチョウ音と表情。共に言葉より動作で表情、表現をした人を好んでいた事にいまさら気づきました。幼稚園からずーっと見て来ました「燃えよドラゴン」。今回見た二枚組スペシャルエディションは、通常盤と違います。こちらは、リーの思想や考えのモノローグシーンが入った若干長いバージョンです、ビデオの燃えドラとは、違います。最初サモハンとの試合後、師匠と語り合うリーや、鏡張りの死闘で天の声が聞こえてきたりします。
この鏡張りの部屋もへんな繋がりを見つけたんですが、チャップリンが既にやってるんですね!「サーカス」の冒頭のチェイスでやってます。そして有名なオーソンウェルズの「上海から来た女」、「モエドラ」という変遷をたどってます。いやーやはり、ブルースリーかっこいい、気持ちよい!
そしてシーキェンの鉄の爪、「エルム街の悪夢」のフレディー。だってエルム街ちゃんと、ジョンサクソンがでています!ウェスクレイブン、ブルースリー好きなんじゃ?キン肉マンウォーズマンと勝手に影響を与えていると思ってます。