うひょー一万字もかける、ヤホーブログ。どーもどーも2010の日記よりより濃いめな事を書いていこうかと思います。しかしかなりまとまりなく、つらつらと書いていきます。よろしくお願います。



「はじめに」
本ブログは、基本 どーもどーも2010(仮名)、どーもキューブに改名、2016.10月より。フィルマークスの名前を移行命名。 越後在住 の中年が、お送りする 

映画のネタ

中心に書いているブログです。

よろしくお願いいたします。


ほか、音楽ネタ、食べ物ネタ、お出かけネタを書いています。

2013.11.19加筆修正。

ヤフープロフィールでの紹介を抜粋。以下



「ご拝読、誠に御礼申し上げます。「どーもどーも2010」です。​ 映画レビュー、おか げさまで
​ 今年9年目​ 迎えることができました(感謝どーもど-もありがとう)

はじめは、脳内整理のつもりで書き始め、いつのまにかレビュー拝読、レビュー投稿が、毎日日常となっています。

ここで多くのこのコミュニティーにあつまる
すべての「映画ファン」に感謝とリスペクトを捧げます。

映画を見るペース 減少傾向

​ レビューの書き方 最初の頃から比べると少しは成長?!
​これからも基本マイペース 自分のペースでレビューを続けます
​ 今年で6年目に突入。映画を愛する気持ちは、永久に変わりません!

見たときの印象、心象、監督の意図を深読みするのが、大好きです。

洋画、邦画、ドキュメント、アニメ、中国、カンフー、ジャッキー、香港、ヨーロッパ、学生の映画、なんでもござれのシネマ好きでございます。

得意分野は、アメリカンニューシネマ、ヌーベルバーグ、青春映画全般、チャーリーチャップリンとブルースリー日本一好きと自負。

好きな監督は、無数。俳優でみるより、監督で見るがモットー。

​苦手ジャンル、時代劇、歴史劇、西部劇です。

皆様の貴重な時間を拝読にまわして頂き、とても嬉しい限りです。

​携帯、パソコンでレビュー参加。 

​映画歴は、乳幼児のころから家族の影響でのめりこみ。映画は地球一好きと自負するシネマ狂でございます。

レビューにあたって鑑賞時の感情を韻を踏むべくぽちぽちタイピング。感情500​%を文字にのせるべくピコピコ携帯と格闘してます。

下記にてブログで映画中心に思いボチボチ展開してます!
​htt​p:/​/bl​ogs​.ya​hoo​.co​.jp​/do​omo​doo​mo2​010​/33​386​897​.ht​ml

​「見たい映画」は、日々更新中。
​「どーもどーも201​0」では、劇場新作でカウント。
​「続どーもど-も201​0」では、オールディーズ作品の見たい作品をノミネートしております。

ブログは、近日未来リニューアル予定を目標としています!
​ニコ堂でリアル映像映画語りをする事が、夢です。映画の本も書きたいです(果てしないいつかだけど)

星取り表の基準ですが、

★​★★★​★ D​VDで欲しい、手元に欲しい、文句なく、心底感動、満足作品。落涙作品。心に強く残る何かを感じさせてくれた瞬間の度合いが大きいもの。

★​★★★​ 大変面白かった作品。刺激的、是非見てもらいたい作品。
​   ​   ​ 涙ぐんだ作品(涙ぐまない作品も勿論あり。

​★★★​ 面白かった作品、可も無く不可もなく、普通な印象の作品。

★​★ 何か物足りない、邪念が浮かぶ作品、文句若干あり。

★​ マイナスな感情に見てる最中なった作品。あわない作品。文句怒り大。そんな感じです。

劇場公開ベストテン洋画、邦画に分けて毎年発表中(できる限り、、、​。)

​お友達、コメントお気軽に御待ちしております。

助詞、助動詞、てにおは基本間違えます、すいません。消し忘れとうとうあり。

アバターが無くなり、コロコロ写真を好きな写真に毎分毎秒変化中。

今​でも映画を撮りたいなーと思い続けてはや、ウン年、ドリカムしたい欲望大。

語りたい、映画に静かに、うるさい気持ち情熱500​パーセントであります。

何卒宜しくお願いいたします

​ どーもどーも201​0的201​3年 8月 改新検ー己紹介コメント 」


という

どーもどーも2010が、映画のブログを書いているのがここになります。

左の「書庫」ランを解説します。

「はじめに」

このブログの取り扱い説明書でございます。自己紹介とブログ主旨。

「映画レビュー」

これが、ほとんどです。洋画、邦画、アジア、欧州、古い映画(オールディーズ)とわず見ます。レビューしています。タイトル別で区分したいんですが、面倒くさがり中。気長に見ずらいです。だんだん文章がマシになってきます。基本、ネタバレしたくないので、内容にあまりふれないレビューを心がけてます。が、いつかきっちり分けて書きたいですね。

「チラシでだべり」

映画館に行った時、もらう新作劇場公開されるチラシをもらってきます。それをみながらの感想です。次、何みようかな的視点で書いてます。

「ゲッツDVD、CD、本etc」

完全コレクターに近いベータビデオからレンタルビデオを愛してきた、映画コレクション、CDコレクションの「これ買ってきたよー」報告です。DVD200枚くらい、CDも2、300枚くらいですかね!常に売っては、購入する変動置場制度をとってます。

「好き好き!この映画」

こちらは、好きな映画一本にしぼり、内容におもっきり触れて語りまくる力のはいったブログです。これ読むと、この人本当に映画が好きなんだとわかると思います。って自分で言うな。

「映画人追悼、引退」

映画人の亡くなったかへの思いをつづるブログです。やっぱり好きな方がなくなると寂しいものです。肉親でもなんでも、無いけど、思いが重なってるブン、感情は悲しいです。

「映画ベストテンについて」
昔から好きな映画ランキングついてです。雑誌のランキングについてだべってます。

「~年ベストテン」
僭越ながらランキングをくだすその年のベストテンを私なりにつけてます。このつける作業は、結構楽しいです。2011年からあります。

「ユーチューレディオ」
音楽鑑賞が趣味趣味の私が、お送りする、ユーチューブはっつけDJ風ブログです。このブログで一番人気ないけど一番楽しいブログです。音楽視聴する感覚は、ずーーーーーーーーっとやむことなく進化してます。主に、ボサノヴァ、ラップ、サントラ、オールディーズ、邦楽などです。
ちなみにロック、クラシックは、苦手です。

「音ネタ(音楽について)」
音楽についてのだべりです。

「テレビドラマ」
日本のテレビドラマについてごたくならべてます。海外物の今の流行のものは、逆に苦手です。

「お笑い」
笑うためには、お笑いネタということでお笑い芸人ネタ、ライブDVDみたよネタです。本当にストレス解消です。大好きです。元は、ドリフターズを生(「全員集合」)でみにいってからでしょうか。

2013.12.2加筆

2016年よりより言葉を尽くすべく頑張りまーす。超遅延マイペースでいきます。フィルマークスにもレビュー登録してます。そちらも参照くださると嬉しいです(笑顔)2016.10月加筆