セレクトShop doo-bop/ドゥーバップ のブログ(ニードルズ・オーベルジュ・モヒート・インディアンジュエリー) -18ページ目

セレクトShop doo-bop/ドゥーバップ のブログ(ニードルズ・オーベルジュ・モヒート・インディアンジュエリー)

滋賀,南草津,メンズ,セレクトショップ,doobop,NEEDLES/ニードルズ,AUBERGE/オーベルジュ,MOJITO/モヒート,Indian Jewelry/インディアンジュエリー,guepard/ギュパール,AMIACALVA/アミアカルヴァ,MOTO/モト,Alden/オールデン,CHANGES/チェンジーズ


本日【Event】ページを更新しました。

初となる『COLINA』と『CAPERTICA』のポップアップ。

生地マニアが作る究極の日常着を、その肌で確かめてみてください。


珍しく中島がジーンズを購入していました。

この10年で確か2本目(前回はCHANGES)と滅多に穿かないのですが、

先週展示会に行った際、その場で個人オーダーしてきたのだとか。

当店分としても何本か分けてもらったので、

同じように「久しぶりに穿こうかな~」という方はぜひ。



superNova.:Selvedge wide jeans - Old vintage wash

 
 



岡山県産のセルヴィッチデニムを使用し、国内の工場で丁寧に縫製されたこちら。

さらに加工まで施しているにも関わらず、この価格で提供できているのは凄いことです。

メーカー自らが在庫を抱えるというリスクを取った上でロットを増やしたり、

間に誰か入ってもらうことなく、デザイナーの山口さんが直接

生地屋や工場とやり取りすることで実現しているのですが、

クオリティは維持しつつどうにかして価格を抑えようと

努力している(できる)ブランドというのは実はかなり少なかったりします。

 

 


 

出だしから話がそれてしまいましたが、

『superNova.』らしいワイドシルエットが最大の魅力。

タックの入った腰回りから広い裾に向かってズドンと落ちるシルエットは、

とてもファッション的で格好良いです。


また加工によって程よくフェードしたブラックも雰囲気があって、

春夏のラフでライトなスタイリングにも綺麗にハマってくれます。

ちなみに裾のアタリを移植する裾上げも可能ですので、

ご希望の際は気軽にお申し付けください。

(上の写真の中島私物がそのサンプルです)


 


 



そしてリベットを省きスラッシュポケットにすることで

スムーズにサイフやスマホを出し入れできたり、

生地がもたつかず綺麗にまとまったバックスタイルなんかも素敵ポイント。

いわゆる5ポケットジーンズとはまた違った角度で楽しめるデニムパンツに仕上がっています。

どうぞお試しあれ。

 


 

【Event】

COLINA & CAPERTICA 2025ss pop up

 

 


 

【Roots】

TUITACI:db Ex HUNDRED OCTOPUS

 

 


 

【Online Up】

superNova.:Selvedge wide jeans - Old vintage wash

SASSAFRAS:F.S.Cultivator Pants - Army Ripstop

 

 

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


明日の夜に詳細をお伝えする予定ですが、

次の週末から『CAPERTICA』&『COLINA』のイベントを開催します。

デザイナーの岡田さんも迎えた見応えのある内容になるので、ぜひお楽しみに。

 

今年は半袖シャツの当たり年。

そう思えるほどに各ブランドから素敵なシャツが多数リリースされています。

そんな中でも現状特に好評なのが、『superNova.』のアイテム。

ちょうど今朝再入荷したので、あらためて紹介してみます。



superNova.:Aloha shirt - Flower garden embroidery

 

 



展示会で一目惚れでした。

コットン×リネンの素朴なボディに咲く可憐な花々。

プリントではなく刺繍というのが大切で、キュプラの糸を使った瑞々しい表情が最高です。


シャツのデザインは『Aloha shirt』の名の通り、

オープンカラーにボックスシルエット。

ですがこのブランドらしく身幅を広く取り着丈でバランスを整えた、

なんともファッションしている雰囲気がたまりません。

今の時期は太さのあるパンツと、もっと暖かくなればショーツと合わせてみてください。

シンプルな組み合わせで、その魅力を最大限に味わえます。


 



そして刺繍の素敵さは言うまでもないのですが、

ボディの風合い自体がかなり良いんです。

点々と入ったカス残しの生地にはナチュラルな格好良さがあり、

コットンとリネンを50%ずつの割合で使用したドライな肌触りもグッド。

白やピンクの花を咲かせつつも可愛くなり過ぎない、

大人の男性がなんの抵抗もなく着ることが出来るのはこのベースがあってこそでしょう。

 

 


 

半袖シャツデビューをするのであれば、間違いなく今年がお勧めです。

いつものTシャツスタイルと差し替えるだけで、

新たな楽しさと出会えますよ。

 

 


 

【Roots】

TUITACI:db Ex HUNDRED OCTOPUS

 

 


 

【Online Up】

CHANGES:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


本日発売となったコンバースアディクトですが、

ブランド側の意向によりオンラインショップへの掲載は4月14日以降となります。

現時点でサイズ8Hを残すのみとなっておりますので、

気になる方はメールかお電話にてご連絡ください。


あまり評価されていない古着を生まれ変わらせる。

それがリメイクの醍醐味でしょう。

ディッキーズのUsedのワークシャツを細かく解体し、

新品生地と合わせて独特のフレアシルエットに再構築したこちら。

元のシャツからは想像がつかないほどに、ファッション的に映ります。



CHANGES:CH3026 Remake work shirt

 

 



複数のシャツを使ったことによるネイビーのグラデーションに加え、

古着生地と新品生地を交互に切り替えた素材感のコントラストが目を引きます。

そして何といってもこのフレアシルエット。

裾付近の切り替えを増やすことでマチを設け、

生地が外にフワッと逃げていくエアリーさを表現。

メンズではまぁ見かけないシルエットながら、

ワーク感満載のT/C素材を乗せたことでとても格好良いんです。

 

 


 

そしてUsedディッキーズのT/Cチノを使ったダブルニーパンツもあるのですが、

このセットアップ風なスタイリングを個人的にはお勧めしたいところ。

タックインすればジャンプスーツの様に楽しめるので、

スタイリングの幅がグッと広がります。


ぜひトライしてみてください。

 

 


 


 

※明日4/11(Fri)は店休日となります。

通信販売やお問い合わせの対応は翌4/12(Sat)となりますので、

何卒よろしくお願い申し上げます。


 

【Roots】

TUITACI:db Ex HUNDRED OCTOPUS

 

 


 

【Online Up】

CHANGES:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


TUITACIチームが昨年末に立ち上げた新レーベル、『WANDERINGS(ワンダリングス)』。

沖縄の名店、『Walker』を通して長年インディアンジュエリーに触れてきた彼らが、

実際に現地で買い付けてきたジュエリーを取扱うレーベルです。

そんなわけで今回届いたのはナバホ族のベテラン、

Bruce Morgan(ブルース・モーガン)が制作したリングとブレスレット。

14Kゴールドを使った華やかな顔つきが、コーディネートの中でしっかりと主張してくれます。



WANDERINGS:Bruce Morgan

 


 

既に半世紀以上ジュエリーを続けているブルース。

フラットなシルバーに『タガネ』とハンマーを使って刻んだ連続性のあるスタンプワークは、

一目で彼の作品だと分かる作風です。


リングはサンバースト調の造形が施されたシルバーベースに、

ぐるりと1周スタンプを打ち込んだゴールドパーツとのコンビネーション。

14Kゴールドの色味は上品さがあるので、

シルバーのみと比べて華やかでありつつも馴染みが良いです。


そしてブレスレットもゴールドとのコンビネーションになりますが、

デザインがシンプルな分、初めてのインディアンジュエリーとしてもお勧めしたい仕上がり。

他のブレスレットとの重ね着けでも活躍してくれる、長く付き合える1本となっています。


 


 


 

以下TUITACIのデザイナー、名城さんのブログより抜粋。


『本年度より新しくジュエリーレーベル「WANDERINGS(ワンダリングス)」をローンチ致しました。

レーベルという堅苦しい言い方をしましたが、

御守りや贈り物を選ぶと言うコトにクローズアップした企画です。

主にネイティブアメリカン達が手作業で制作している伝統工芸品を現地に買付けに行っており、

バイイングはTUITACIでも共にディレクションをしている、私の実の父と共に行っています。


インディアンがハンドクラフトするジュエリーは、どこか温もりのある世界感、人間臭さに溢れ、

ターコイズや様々な宝石に宿るオンリーワンの個性、表情が特徴的。

皆様の節目や記念、普段身に付ける御守りとして、

ご提案させて頂くことがワンダリングスの概念です。

僕は10代の終わりに出会い、

人生で最初に買ったインディアンジュエリーを今も変わらず付けています。

そしてそれから15年以上たち、さまざまな部族(部族により技法などが異なる)や

アーティストの作品と出会い、衣類とはまた違う楽しさのあるスタイリングを楽しんでいます。

洋服を楽しむことが好きな方にはわかりやすく倍、

ファッションをより〝個〟に楽しめるパーソンかと思います。


長くなりましたが新レーベルの説明でした。「WANDERINGS」を直訳すると「徘徊者たち」。

僕はさまざまな地方に行く事がファッションや仕事をする事において、

一番と言っていいほどの軸になっています。

度々訪れる場所、全く情報のない地域、数多ある様々な場所へ行く際のお供になりたい。

そんな想いを込めて名付けました。

何を買うかは勿論ですが、どこから買うか、誰から買うかを1番に思います。』


 


 

※明日4月3日(水曜日)はショップブログとオンラインショップの更新をお休みさせていただきます。


 

【Roots】

TUITACI:db Ex HUNDRED OCTOPUS

 

 


 

【Online Up】

Indian Jewelry:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄



気温の影響もあってかここ数日はシャツが好評。

半袖も結構入荷してきたのですが、まずはこちらから。

イエローチェックに墨汁コーティングを施した、『Black』表記なオリーブ色のシャツ。

何が何だかよく分かりませんが、格好良いのは確かです。

かなり変わったエイジングを遂げるので、その辺りがお好きな方はぜひ。



MOJITO:ABSHINTH SHIRT_bokuju coating

 


 

『MOJITO』の名作シャツから、昨年もリリースされていた墨汁コーティングシリーズの第二弾。

そのままでも十分魅力的なコットン製のチェック生地に、

墨汁によるコーティングを施すことで独特の色味へと変化させたスペシャルな素材です。


今回ベースとなっているのは、イエロー×レッドの春らしい爽やかなチェック。

ですが墨汁の力によって、ダークオリーブ×えんじ色というとっても渋い配色に。

そしてここがスタート地点となり、洗濯を繰り返すことで段々と墨汁が薄まっていき、

元々のチェックが浮かび上がってくるというギミックの効いたエイジングを見せてくれます。


「じゃあ最終的に黄色に戻るの?」というとそうでもなく、

オリーブとイエローの中間的な、まぁ表現しずらい不思議な色味に落ち着くでしょう。

そこを含めて、毎回着ることが楽しみになるシャツなんです。


 


 

もう少し暖かくなれば1枚で、今は春アウターのインナーとして。

同じ色落ち系ということもあって、デニム素材とは相性良好です。

退色を劣化ではなく成長と捉えて、ガシガシ着倒してください。

 

 


 

【Roots】

TUITACI:db Ex HUNDRED OCTOPUS

 


 

【Online Up】

MOJITO:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄