おはようございます

 

いつもありがとうございます

 

第36回介護福祉士本試験解説

【問題25:こころとからだのしくみ】についてよろしくお願いします

 

問題25 Gさん(79歳、男性)は、

介護老人保健施設に入所している。Gさんは、普段から食べ物をかきこむように食べる様子がみられ、最近はむせることが多くなった。義歯は使用していない。食事は

普通食を摂取している。ある日の昼食時、唐揚げを口の中に入れたあと、喉をつかむようなしぐさをし、苦しそうな表情になった。

 

Gさんに起きていることとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 …適切でない。

心筋梗塞は、冠動脈が壊死した状態です。

30分以上続く、強い痛みが特徴です。

 

その、前の段階として「狭心症」があります。

 

狭心症は、冠動脈が狭くなるために血液が

心臓に十分に行き渡らなくなるんですね。

 

こちらは、15分程度で痛みが治ります。

 

原因は、脂質などにより動脈にコレステロールなどが沈着し、血管が硬くなってしまうためです。

 

これらが原因で、動脈が固くなることを

動脈硬化、といいます。

 

ちなみに、コレステロールには

悪玉と善玉があります。

 

L D L(悪玉)コレステロール

H D L(善玉)コレステロール

といいます。

 

2 …適切でない。

これは、なんらかの刺激などによって

一時的に、湿疹が出現したりすることです。

 

短時間で元に戻るところが特徴です。

 

3 …適切でない。

誤嚥した食物や細菌などが、気管に入ってしまい、炎症を起こすことです。

 

4 …適切でない。

食中毒とは食物に付着した、ウイルスや細菌が体内に入りこみ、発生することです。

 

食中毒予防のための3原則は、

つけない、増やさない、やっつける、

ことですね。

 

>つけない、は手指消毒の徹底

>増やさない、は食品の温度管理など

>やっつける、は加熱処理や塩素による殺菌ですね。

 

5…適切。

窒息とは、食べ物や、異物を詰まらせて

 

呼吸が阻害されることによって一時的に血中酸素濃度が低下し、

 

二酸化炭素濃度が上昇して、内臓に

機能障害を起こした状態です。

 

以上のことにより【5】が適切、となります。

 

解説は、以上です。