「掃除がラクなマンション選びのコツ|掃除地獄を回避する間取り・設備・素材の話」 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業25年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

掃除が大変・片付けが続かない…そんな方へ。不動産歴25年・売買1200件超の本気不動産の佐藤が、掃除がラクになるマンションの選び方と、汚れにくく暮らす実践術を解説。白床・ガラス扉・ブラインド・黒い浴室床など“掃除地獄を招くポイント”も具体的に紹介。

こんにちは、本気不動産の佐藤です。

今日は、「掃除地獄にならないマンション選びと暮らし方」 についてお話します。

お客様の中でも多い悩みが、

  • 気づけば掃除ばかりしている…

  • 白い床に髪の毛が目立ってストレス…

  • キッチンや水回りがすぐ汚れる…
    こういった“掃除の手間に追い込まれる生活”。

実はこれ、性格の問題ではなく「住まいの選び方と素材」 の影響がとても大きいんです。

私は不動産歴25年で、売買1200件以上・査定相談4000件以上関わってきましたが、綺麗に保てる家には共通点があります。


📌

例えば…

掃除地獄を招きやすいもの 理由
屋内 指紋と手垢がくっきり見える
オープンキッチンのカウンター 物を置くと一気に生活感
ペンダントライト 優れた
ブラインド 一枚一枚にホコリ、掃除が地獄
髪の毛が全部目立つ
黒い浴室の床 石鹸カスが真っ白に浮く
オープン収納 ホコリが直撃
ロボット掃除機が入らないソファ下 結局手作業になる

掃除が大変な家は、
「汚れがつきやすい × 汚れが目立つ × 掃除しづらい」
この3つが重なっていることが多いです。


✅ 佐藤流「掃除がラクな住まい」の考え方

  • 汚れる前に予防

  • 掃除がしやすい素材を選ぶ

  • ロボット掃除機が走れる家にする

実は私は、広くて豪華な家ではないので“適度に綺麗”を保つことを意識しています。
だからこそ、

「綺麗を作る家」ではなく「綺麗を崩さない家」を選ぶ

これが本当に大きいです。


🧽

  • マンションの多くはバルコニーに水を流せません

  • 高層階は外窓は基本的に自力で拭けません

この現実を知らずに買うと、
「いつかちゃんと掃除しよう…」 → 永遠にしない
となります。

住まい選びは、
“できる掃除”で暮らせる設計かどうか
という視点が大事なんです。


🛁

  • 浴室乾燥

  • 窓は朝に一度開放+換気扇は常時弱運転

  • 使わない部屋のドアは閉めず空気を流す

湿気を止めない家はカビに勝つ家です。


🎥 本気不動産の関連動画(自動で最新が見れるリンク)

気になるところからご覧ください。


 

 

🏡 まとめ

掃除が大変な家は、
“あなたがズボラだから”ではありません。

スイープ

だからこそ、

  • 素材選び

  • 見せる収納のバランス

  • ロボット掃除機が活かせる間取り
    これらを押さえると、一気に負担は減ります。

「掃除に追われない家は、心が軽い家。」
これは本当に実感しています。


📨 相談はこちら

物件探し、住み替え、リフォーム相談などは
エリアネットの公式LINEからどうぞ。

「掃除が楽な家を選びたい」の一言で大丈夫です。