男性が家づくりで後悔しやすいポイントと注意点|本気不動産が解説 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

男性が家づくりで後悔しやすいポイントを徹底解説!広すぎるスペースや数値性能のこだわり、オプション追加などの注意点を本気不動産の佐藤が分かりやすく紹介。

こんにちは!本気不動産の佐藤です。


今日は「男性目線での住宅購入・家づくりの後悔と注意点」についてお話しします。男性の皆さん、家を建てるときに「広い庭が欲しい」「ガレージは絶対!」なんて夢を膨らませていませんか?実はそのこだわりが、後から「ちょっとやりすぎたな…」という後悔につながることも多いんです。


男性が家づくりで後悔しやすいポイント

  • 必要以上に広いスペース
    憧れで広い庭やガレージを作ったけれど、維持も大変だし予算を圧迫…。中古住宅査定のときに「ここまで大きくなくてよかった」と思う方も多いんです。

  • 数値性能にこだわりすぎ
    耐震や断熱の数値はもちろん大事ですが、今の住宅は標準でも十分に高性能。わずかな差を求めるより、快適性や趣味に投資する方が満足度が高い場合もあります。

  • オプション追加のしすぎ
    キッチン設備や便利機能をどんどん追加して、気づいたら予算オーバー。最初から優先順位を整理しておくのが大切です。


家族との意見調整がカギ

男性はデザインや外観に強いこだわりを持つ方が多いですが、家は家族全員で暮らすもの。奥様の意見や生活動線をしっかり反映させることで、後悔のない家づくりにつながります。

「外観はご主人、収納やキッチンは奥様」など、役割を分けて考えるとバランスが良いですよ。


見積もりと忘れ物に注意

  • 見積もりの現実を見て「夢」を削るときは、優先順位を決めて調整しましょう。

  • コンセントや照明などの小さな部分を忘れると後で大きな後悔に。メモやチェックリスト活用がおすすめです。

  • 最後に「サウナだけは欲しい!」と小さな希望が出てくる男性も多いですが、それを叶えることで満足度はぐっと上がります。


まとめ

男性はこだわりが強い分、後悔も出やすい。でも、それを家族で共有して、少しずつ調整していけば「後悔の少ない家づくり」が実現します。

僕自身も日常の小さな後悔(通販の失敗やキャッシュレスでのトラブルなど)を繰り返していますが、改善を積み重ねることで次につながる。家づくりも同じなんです。

皆さんの「男性目線の後悔エピソード」もぜひコメントで教えてください!

 

 


関連動画はこちら