「持ち家か賃貸か?」の疑問に不動産のプロが本音で回答。住宅ローン、保険、資産形成の観点から持ち家の優位性を語ります。エリアネット佐藤が現代の住宅事情をわかりやすく解説!
こんにちは、エリアネットの佐藤です。
今日は、「持ち家と賃貸、結局どっちがいいの?」というテーマでお話ししたいと思います。
正直に言って、私は昔からずっと**「家は持つべき」派**です。
賃貸の気軽さもわかりますよ?でもね、車は買うのに「家は借りたまま」って、なんか矛盾してると思いませんか?
◆時代が変わっても「家を持つ価値」は変わらない
昔は家を買うって言ったら、それこそ一世一代の決断。でも今は、売ることも住み替えることも簡単になってます。
人生100年時代、何十年も賃貸で家賃を払い続けるなら、「その家賃で家買えたのでは?」という話になるんです。
◆賃貸って、実は「人の資産づくりを手伝ってる」って知ってました?
賃貸って、毎月支払って終わり。払った分が自分に返ってこない。
でも持ち家なら、住宅ローンを返済してるだけで資産になっていくんです。
しかも!持ち家のローンには**団信(団体信用生命保険)**がついていて、万が一のことがあっても、残された家族に“借金なしの家”が残ります。
保険のことまで考えると、やっぱり持ち家って強いんです。
◆「持ち家は売れる」「持ち家は動かせる」時代に
よく「一度買ったら動けない」と思われがちですが、最近は買い替えも当たり前。
「買って住んで、また売って次の家へ」そんな柔軟なスタイルも増えてきました。
家を持つ=縛られる、なんて時代はもう終わってるんです。
◆「妥協しない人」は、家が買えないかも…
希望が多すぎると、いつまでも「理想の家」を探してしまって結局買えない。
住宅ローンは年齢制限もありますから、早めの決断が経済的にも有利なんです。
だからこそ「妥協点を見つける」って、実はすごく大事。
◆賃貸生活は“サブスク地獄”と似ている?
今って音楽も映画もサブスク、便利ですよね。でも実は、使ってなくてもお金が引き落とされてるって人も多い。
これって、賃貸と同じ構造なんです。
借りてるだけで、何も残らない。
気づいたら毎月何万円も払ってて、結局、何も自分のものになってない。
◆結論:持てるなら、持ち家を選ぶべき!
もちろん、すぐに買えない事情がある方もいます。でも、「いつか買う」前提で動くかどうかは大きな違い。
家を買うって、人生の中で大きな転機です。
迷っている方、悩んでいる方、まずは相談してみてください。
【関連動画はこちらから】
✅ 【不動産を選びきれない!】不動産のプロが実例をお話しします!悩みすぎちゃう理由を解説します!
👉 https://www.youtube.com/watch?v=kgled32gEKY&t=1s
✅ 【中古マンションを探している方必見!】何を見たら良いの?どんな質問をすれば良いの?がわかります💡不動産会社の社長が説明します
👉 https://www.youtube.com/watch?v=5Ni9rr9HuGw&t=14s
✅ 【物件選びは〇〇整理から!】気になる物件が見つかったら・・・次にすることは〇〇です!不動産の探し方のコツ!
👉 https://www.youtube.com/watch?v=mcQ6BGOGkEU
【最後に】
この内容が少しでも参考になったら、チャンネル登録・高評価・コメントをお願いします!
不動産に関する疑問や相談がある方は、
📱エリアネット公式LINE or 公式サイトからお気軽にどうぞ。
次回のブログや動画もお楽しみに!
読んでいただき、ありがとうございました。