中古マンションを購入するときの判断基準とは?本気不動産の佐藤が「立地」「広さ」「管理」「担当者選び」まで徹底解説!プレミア物件・買ってはいけない物件の見分け方もご紹介。
🏙️ 中古マンション、買うならここを見ろ!
こんにちは!本気不動産の佐藤です。
今回は「買っても良い中古マンションの選び方」について、プロ目線と素人目線のバランスを交えてお話ししていきます。これからマンションを買う方にとって、後悔しないための実践的なヒントを詰め込みました!
📍まずは何より「リッチ(立地)」!
マンション選びで一番大事なのは、やっぱり立地です。
どんなに間取りが良くても、どんなにお得な価格でも、立地が合わなければ結局「住みにくい」ってことになります。
とはいえ条件を盛りすぎると、理想の物件には出会えません。
なので、「これは譲れない!」という立地条件をまず決めることが大切。通勤・通学・スーパー・病院の距離など、ライフスタイルに合わせて選んでいきましょう。
🏠 間取りと広さ、バランスが命
「広ければ広いほど良い」と思いがちですが、実は管理費・修繕費も比例して上がるってご存知でした?
-
一人暮らしなら40㎡台
-
夫婦2人なら50~70㎡
-
ファミリーなら70㎡以上
がちょうどいいラインです。
また最近は、2LDKや3LDKといったコンパクトな間取りが人気で将来的なリセールもしやすいですよ。
💰予算は「物件価格+α」で考えよう
築年数だけで価格は決められません。
同じ築20年でも、設備の更新状況やリフォームの有無でまったく価値が変わります。
リフォーム費用・登記費用・諸経費込みで予算を見ておくことが大事!
「想定外の出費」に後悔しないためにも、気になる部分は遠慮なく担当者に聞いてくださいね。
🔧 設備・管理・そして“人”を見よう!
-
給湯ボイラーの年式
-
コンロや換気扇の更新履歴
-
修繕積立金の残高
-
管理組合の活動状況
…などなど、目に見えにくい部分こそ要チェックです!
特に管理がズサンな物件は将来的なトラブルの元になりやすいので要注意です。
この辺は、信頼できる担当者と一緒に確認するのがベスト!
🌟プレミア物件と避けるべき物件の違い
<買ってもいい!プレミアマンション>
-
駅直結
-
学区限定
-
大手が管理している物件
-
立地に希少性がある
<避けた方がいいマンション>
-
管理がズサン
-
投資用ワンルームが多い
-
空室・賃貸率が高すぎる
-
リゾートマンション系で修繕費高騰中
🤝 担当者選びが運命を分ける!
最終的には**「信頼できる担当者」がすべて**です。
プロの視点で確認してくれる人、言いにくいこともハッキリ言ってくれる人、管理会社や売主への質問をきちんと対応してくれる人。
そんなパートナーと出会えると、マンション購入の成功率はグッと上がります。
🏁 最後に:こだわりがあってもOK!
たとえば、「札幌中心部がいい!」「多少古くても、飲食の利便性を優先したい」という方ももちろんアリ。
何を重視するかは人それぞれ。
大切なのは「自分の軸をはっきり持つこと」。妥協と希望のバランスを上手にとって、理想の物件と出会ってくださいね!
📌まとめリンク:本気不動産YouTubeおすすめ動画
中古マンション選び、ぜひ「本気」でやっていきましょう!
ではまた!
本気不動産の佐藤より💡