不動産売却は資産を失うことではありません。生活改善や再スタートのきっかけになる前向きな選択です。売却理由や生活設計の見直しについて、エリアネット佐藤が実体験を交えて語ります。
こんにちは、エリアネットの佐藤です。
今回は「不動産売却」に対する考え方をテーマに、ちょっと掘り下げてお話しします。家を売る理由って本当に人それぞれ。だけど、多くの人が共通して感じるのは「手放すこと=損すること」といった、どこかネガティブな印象。
でも実際は、まったく違うんです。
売却理由は人それぞれ。でも買主はそこを見ている
不動産を売る理由は、転勤・相続・離婚・住み替え・高齢化など実にさまざま。私たちは売却理由を詳しく聞くことも多いですが、同時に買主さんから「なぜこの家を売るんですか?」と聞かれる場面もあります。
売却理由って、ただの事情じゃなくて、その物件が持つ“背景”にもなるんです。
売却は資産放棄じゃない。生活設計の一部です
私が一番お伝えしたいのはここ。不動産を売るってことは、資産を減らすことじゃなく、生活やお金を整理して“前に進むための選択”なんです。
例えば、ローンを返し終えた家を売れば、現金が手元に残る。ローンが残っている場合も、売却によって完済できれば、借金をゼロにできます。
これって、すごく前向きなことだと思いませんか?
「一生に一度」じゃなくなってきたマイホームの価値観
年配の方の中には、「家は一生住むもの」と考えて購入された方も多いです。私の両親世代もそう。でも、今の若い世代はもっと柔軟。「ライフスタイルに合わせて住まいも変える」そんな考え方が一般的になりつつあります。
売却が生活改善につながることもある
住まいって、暮らしそのもの。広すぎる家、古くて寒い家、管理が大変な家——そんな状況が生活の質を下げてしまうなら、思い切って住み替えるのもひとつの方法。
たとえば、燃料費が高くて使っていない部屋がある場合、思い切ってコンパクトなマンションに移れば、支出が減って生活の自由度が高まります。
家族の変化=住まいの見直しのタイミング
離婚や子どもの独立、介護、相続など、家族の形が変わったときこそ住まいを見直すタイミング。特に高齢の親御さんが一人で実家を維持している場合、近くに住み替えてもらうことで安心できるケースも多いです。
自分で判断がつかないときは、専門家に相談を
大事なのは、「ひとりで抱え込まないこと」。私たちエリアネットでは、売却だけじゃなく、その先の住まいや暮らし方まで含めてご提案しています。
「売るべきなのか」「まだ住めるのか」など、正解がわからないときこそ、ご相談ください。状況に合わせて複数の選択肢をご提案します。
実は私も…整理が苦手です(笑)
ちょっと余談ですが、私も整理が得意なわけじゃないんです。DIYが趣味で、工具やビス、ネジがなかなか捨てられない。でも最近は、必要なものとそうでないものをきちんと分けて、少しずつ整理を進めています。
「物の整理」も「住まいの整理」も同じ。必要なものだけを手元に残す意識が大切ですね。
最後に:不動産は“動かす”ことで価値が生まれる
家を持っている=安心、ではなくなりつつある時代。使いこなせない資産は、思い切って動かすことで新たな価値が生まれます。
不動産売却は、生活改善の第一歩。ぜひ前向きな気持ちでご相談ください。
関連動画(YouTube|エリアネット公式チャンネル)
🔹【本当にあった売却相談実例】持ち家から離れたくない親世帯!でも子世帯は心配‼︎【
🔹【誰も教えてくれない不動業者を選ぶポイント!】大手業者・フランチャイズ・地元業者の違いを解説!
🔹【不動産歴25年のプロが説明!】不動産を売るまでの流れ!どのくらいかかるの?聞かなきゃ教えてくれない事まで説明します!