【マンション1階のメリット・デメリット徹底解説】後悔しない物件選びのコツ|本気不動産 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

マンション1階のメリット・デメリットを本気不動産の佐藤が徹底解説!日当たり、防犯、湿気対策から売却時のポイントまで詳しく紹介。1階の住み心地や選び方のコツも。
 

本気不動産の佐藤です!
今回は 「マンション1階に住むメリット・デメリット」 について、プロの目線で詳しく解説します。
「1階って日当たり悪いんじゃない?」「防犯面が心配…」なんて声、よく聞きます。
でも実は、1階ならではの魅力や便利さもたくさんあるんです。
これからマンション購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


1階に住むデメリットとは?

☑ 日当たりの不安

「1階は日が入らない」というイメージ、ありますよね。
ただ実際はマンション全体の設計や周囲の建物配置次第。
2階以上でもバルコニーの影で日差しが遮られることもあり、1階だけが特別に暗いわけではありません。
▶ ポイント:現地で実際に日当たりを確認すること!

☑ セキュリティの懸念

「泥棒に入られやすいのでは?」という不安もよく聞きます。
でも最近のマンションは オートロック・防犯カメラ完備 のところがほとんど。
高層階も侵入被害ゼロではないので、防犯意識は階数を問わず大切ですよ。

☑ 湿気と結露

地面に近いぶん、湿気が溜まりやすく結露が発生しやすいです。
古いマンションは湿気対策が弱いこともあります。
換気・除湿でしっかり対策を!

☑ 虫の侵入

「1階は虫が多い?」これも立地や地域次第です。
例えば北海道では虫の悩みは少ないことも。
掃除・防虫対策が基本!

☑ 冬の冷え

地面に近いため、冬に床が冷たく感じることも。
床暖房・ラグ・カーペットで解消できます!


1階に住むメリットは?

☑ 足音を気にせず暮らせる

下階がないので、小さなお子さんが走り回っても安心。
ペットがいる方もストレスが少ないですね。

☑ 出入りが楽!

荷物の運搬や忘れ物を取りに戻るのもラクラク。
高齢者や小さなお子さんのいる家庭には特に嬉しいポイントです。

☑ 専用庭や専用駐車場

1階ならではの専用庭付き物件も!家庭菜園やガーデニングが楽しめます。
専用駐車場があれば、玄関からすぐ車に乗れる便利さも。

☑ 災害時の避難がしやすい

地震や火災の際、すぐ外に出られる安心感。
垂直避難の必要がないのは大きなメリットです。


1階物件選びのポイント

先入観で敬遠しない!
「1階だからダメ」と決めつけず、実際に現地を見ましょう。

換気・湿気対策を意識
窓を開けて風を通す、換気扇を常時稼働させるなどの工夫を。

家族構成・ライフスタイルに合わせた選択を
子育て世帯は1階の音の安心感、単身世帯は換気・防犯意識がポイントです。


売却や資産価値のリアル

「1階は売れにくい」と思われがちですが、条件の良い1階物件はしっかり需要があります!
新しいマンションでは価格差も小さく、住み心地重視で選ぶのがおすすめです。


関連動画もぜひチェック!

👉 資産価値が落ちる家と落ちない家の違いとは?マンション市場の価値について不動産歴25 年の社長が本気で解説します!
👉 マンションの寿命って何年?住宅購入で後悔しない考え方を不動産購入のプロが徹底解説!
👉 築〇〇年の中古マンションは買うと苦労する?マンションの空き家が増加している背景について不動産歴25年のプロが本気で解説します!


まとめ

マンション1階にはデメリットもありますが、ライフスタイル次第では大きなメリットに変わります。
物件選びは 実際の環境確認と長期目線の価値判断 がポイント。
迷ったらプロに相談し、後悔しない住まい選びをしてくださいね!