【徹底解説】リノベーションマンションとフルリフォームの違いとは?購入時の注意点もまるっと解説! | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

「リノベーションマンション」と「フルリフォーム物件」、どう違うの?実は、広告ではよく混同されているこの2つの違いを不動産のプロがわかりやすく解説!購入前に知っておくべき注意点と、それぞれのメリット・デメリットも紹介します。


こんにちは、本気不動産の佐藤です!

今日は「リノベーションマンション」と「フルリフォーム」の違いについて、わかりやすくお話しします。これ、よく混同されるんですよ。でも、実際に住む人にとっては大きな違いがあるので、しっかり理解しておきましょう!


◆ リノベーションとフルリフォームの違い

まず定義から整理しておきます。

  • リノベーション:中身を全部スケルトン状態にして、間取りや構造自体を変更する工事。

  • フルリフォーム:既存の間取りを維持しつつ、設備や内装を新しくする工事。

イメージとしては、

  • リノベ:お弁当箱の中身を全部取り替えて、詰め方も変える

  • フルリフォーム:同じ仕切りで新しいおかずを詰め直す

といったところですね。


◆ 市場に出ている「リノベマンション」の正体

実は「リノベ済み」とうたってる物件、ほとんどがフルリフォーム物件です。広告上の表現として使われているだけで、間取りがそのままならそれはリノベじゃありません。

だからこそ、購入時には内容をしっかり確認してください。


◆ リノベの進め方と注意点

リノベーションを検討する場合、進め方には大きく2つあります。

  1. リノベ会社に相談しながら物件を探す

  2. 物件を先に買ってからリノベ会社に依頼する

ポイントは、不動産会社は物件探しのプロ、リフォーム会社は施工のプロということ。それぞれの強みを活かすのが賢い進め方です。

そして、マンションによっては工事が難しいケースもあるので、

  • 配管位置

  • 排水勾配

  • 共用部分との関係

  • 管理規約

なども事前に確認するのが大事。


◆ 費用・保証について

リノベーションは、物件価格と同じくらい費用がかかることも珍しくありません。でも、保証についてはしっかり確認できます。

  • 工事部分 → リフォーム会社の保証

  • 設備機器 → メーカー保証

  • 構造体 → 管理組合の責任範囲

これを知っているだけで、安心して計画を進められますよ。


◆ リノベとリフォームの比較:メリット・デメリット

● リノベーションのメリット

  • 自分好みにカスタマイズできる

  • オリジナリティある空間

  • 新築より費用を抑えられる可能性も

● リノベーションのデメリット

  • 個性的すぎると売却時に不利

  • 希望どおりにならないケースも

  • 設備の老朽化など、見えないリスクあり


◆ 中古マンションの耐久性は大丈夫?

古くても、管理がしっかりしていれば安心して住めます。実際、マンションの建て替えには住民の合意が必要で、よほどの事情がない限り取り壊しになりません。


◆ 若い世代にもおすすめな理由

  • 新築価格が高騰している

  • 面積が限られていても工夫次第で理想の空間に

  • 注文住宅のような設計が楽しめる

資材価格も上がっている今、リノベは費用対効果の高い選択肢として注目されています。


◆ 関連動画【本気不動産YouTubeチャンネル】

ぜひ、こちらの動画も併せてご覧ください!

  1. 🔗 高層階が良い考えは時代遅れ?住む前に知るべきマンションのハズレ階層の特徴を住宅購入のプロが本気で解説します!

  2. 🔗 マンションの寿命って何年?住宅購入で後悔しない考え方を不動産購入のプロが徹底解説!

  3. 🔗 水回りは総額〇〇万円かけてもいいです!後悔しないために知るべきリフォーム費用の相場を住宅購入のプロが本気で解説します!


◆ まとめ

「リノベーション」と「フルリフォーム」、似てるようで全然違います。

  • 自由度や満足度を求めるならリノベ

  • 費用を抑えて手軽に住みたいならフルリフォーム

あなたのライフスタイルに合った住まい選びの参考になれば嬉しいです!

 

 


以上、本気不動産の佐藤でした!
質問や相談はお気軽にどうぞ。次回の記事もお楽しみに!