0.5雀荘F
順位 4 1 2 3
収支 -1200 G代 -1400 CB 700
G代+収支+CB -1900
セット
順位 2 4 1 4 2 1 2 2 3 4 1 1
収支 4750 G代 -1500 CB 0
G代+収支+CB 3250
0.5雀荘F
順位 1 1 2 2 3
収支 2850 G代 -1950 CB 700
G代+収支+CB 1600
1位 79 25.90%
2位 86 28.20%
3位 76 24.92%
4位 64 20.98%
総G数 305
平均順位 2.410
総収支 32900 総G代 -141850 総CB 11100
総G代+収支+CB -97850
最後の成績について、
そこの雀荘は学生は最初の2G無料とかなり良心的で、例の雀荘シュミレータ?で計算してみると平均順位2.40だとしても1日3半荘までならトータルで浮く計算なのね
まあもちろん純粋にG代無料分の2半荘だけやるのが一番いいんだけどお店的にはお金が入らないわけで・・・1G分は払ってやるかという気持で3半荘だけやるつもりでいた
最初2半荘で2連トップと調子良かったから
「あれ?これいけるんじゃね?
この卓なら平均順位2.3はいくんじゃね?
ならもうちょっと打っても浮けるんじゃね?」
とか続行する都合のいい理由見つけて3半荘目にラス半コールかけなかった
3半荘目を2着で終え
ラス半コールをかけた4半荘目
東発で下家の北家が小喜子ツモである
その次局、同じ下家がハネマン即ツモの2枚オールで60000点コールド
自分だけ親かぶり無しの-650+(祝儀-700)払いの2着
なんもしてねー・・・
まいっか、1122で連帯100%で帰るかと思った矢先、
店長「今4連帯目で5連帯でポイントつきますが帰っちゃうんすかー?」
まじ?ポイントっていくら分だ?でもせっかく4連帯してるんだから打っちまうかー
と5半荘目
東場で親に7700振ったりしてラス目のとき
今度は上家の捨て牌があやしいことに気付いた
国士か、まあよくあるよね
と思っていたがその上家もヤオチュー牌が余りだすわけで
枯れているヤオチュー牌は一つもないわけで
トップの対面の切った

ロン、国士無双・・・!32000点!
トップがラス落ちで自分は3着で終了・・・
2半荘連続で役満みるとは・・・
てゆーか平均順位2.3位だとしてもこの雀荘5-10だし1半荘あたりでは絶対浮かないんだよね
サンプル成績↓
1位率 0.340
2位率 0.230
3位率 0.220
4位率 0.210
平均順位 2.300
平均祝儀(枚) 0.300
雀荘データ↓
レート 0.5
G代 350
トップ賞 100
1-4ウマ 10
2-3ウマ 5
祝儀 100
収支(点数) -1.9 金額(円) -95
祝儀込金額(円) -65
つまりいくら卓が良かろうと3半荘目以降打つのはボランティアにしかならないわけだ
つーことで3半荘目だけは雀荘へのボランティアで打つけどそれだけにします
※追記
役満とハネマンツモられで-11000点で650払いなら5-10じゃなくて10-20だよね
間違えました(表記が5-10とあったから点数の5000-10000と思っちゃうよね)
それだと
レート 0.5
G代 350
トップ賞 100
1-4ウマ 20
2-3ウマ 10
祝儀 100
収支(点数) -0.55 金額(円) -27.5
祝儀込金額(円) 2.5
でギリギリ?