あなたは感じていますか? 感じる力を鈍らせていませんか?

自分の体だからと思って、の感覚を無視して無理ばかりさせていると、体が悲鳴を上げて、いろいろな症状として顕れることがあります。

 

そろそろ体を感じる力を身につけて、体と仲良くなりませんか?

簡単な3つのステップをご紹介します。

 

 

感じる 力 体

感じる力を取り戻す整体!
氣道協会の佐野裕子です
 

誰に対するよりも、自分の体には厳しく当たってしまう。
ーーそんなこと、ありませんか?
感じることは、体と和解し、自分を大切にすること。
体を感じる力」を身につけると、生きることが楽になりますよ。

 

 

感じる 力 体

 

 

 

 

「体を感じる力」を身につけよう(1)体につらく当たっていることを自覚する

 

感じる 力 体

 

家のことも仕事のことも色々あって……。

家族の用事もしなくてはいけないし……。

人に迷惑をかけるわけにはいかないから……。

 

体はつらいけれど、そんなこと言っていられない。

とにかく今は頑張らなくっちゃ。

だから体よ、もっとちゃんと動いて!

 

ーーそんなふうに思うこと、ありませんか?

 

 

でも、ちょっと待ってください。

 

「自分の体」だと思うから、体に無理をさせることで乗り切ろうとしてしまいますが、

これがあなたの身近な人だったらどうですか?

 

「無理しないで」「ちゃんと休んでね」と声をかけるのではないでしょうか?

 

 

体はいつも、一番近しい存在として頑張ってくれているのに、

ついつい、単なる道具のように、機械的に働かせてしまいがち。

 

 

働いて働いて、くたびれて「もう動けないよ」となっても、

「怠けてるんじゃない、もっと働け!」と言われてしまう。

 

ーー体の立場になったら、たまったものではありませんよね。

 

ずっとそんなことを続けていたら、

体にストライキを起こされたって不思議ではありません。

 

 

そんな状態のまま「症状よ無くなれ!」「体よ元気になれ!」と願っても、

それはなかなか無理な注文というものですよね。

 

 

何を隠そう、昔の私がまさにそんな人でした。

(なので、体の不調に長いこと悩んでいました。)

 

 

もしあなたにもそういう側面があるのでしたら、まずは第一歩として

「自分の体につらく当たる傾向があるのだな」と自覚することから始めましょう。

 

 

「体を感じる力」を身につけよう(2)「体を感じると楽になる」ことを知る

 

感じる 力 体

 

ここで、私が鍼灸学校に通っていた頃のエピソードをお話しさせてください。

 

当時、片道2時間かけて通学していて、

電車の中で本を読んだり勉強したりするため、いつも大荷物でした。

 

その結果、ひどい肩こりに。

首や腕にも痛みが出て、かなりつらくなってしまいました。

 

 

当時はまだ効果的なセルフケアを知らなかったので、

ない知恵を絞って、こんなことを考えました。

 

    

肩に、手乗りインコのピーちゃんが

止まっているつもりで生活する!

 

 

凝っている肩は「自分とは切り離したい厄介者」のような気がしたので、

そこを変えてみたらいいのではないかな、と。

 

小さい頃に飼っていた手乗りインコのピーちゃんが肩に乗っているつもりになれば、

肩が「親しみのある存在」になるのではないかと考えたわけです。

 

 

荷物を肩にかける時にも「ピーちゃん、ちょっと重いよ」。

家にたどり着いたら「ピーちゃん、ありがとうね」。

 

しばらく自分の肩に話しかける変な人になっていました。

 

 

そうしたら一週間ほどで、

 

肩こりが激減して、

首も腕も、びっくりするほど軽くなったのです!!

 

 

肩こり嫌だなぁ…と、肩を厄介者にしていたときは、肩を感じないようにしていた。

 

でも、肩にピーちゃんがいると思うことで、肩を感じることができ始めた。

 

ピーちゃんのイメージが大事だったのではなく、

感じられた」というのが大きなことでした。

 

 

なぜか分からないけれど、「感じると楽になる」「感じることで整う」、

そんなふうに人間はできているんだな、という体験でした。

 

 

「体を感じる力」を身につけよう(3)コツコツ練習しよう

 

感じると楽になる」ということを知ったなら、あとは練習あるのみ。

 

今まで「感じようとする」ことがあまり無かったのなら、

最初からうまくできた実感がなくても当たり前です。

 

 

体の立場になったら、

 

今まで自分を無視していた人が

こちらに気持ちを向けてくれている!

 

ーーというだけで嬉しいですよね。

 

だから、チャレンジすること自体に意味があります。

少しずつでいいので、慣れていきましょう。

 

 

感じる 力 体

 

のどこが頑張ってくれているのかな?」と感じてみて、

その場所を「ありがとうね」という気持ちを込めてゆっくりとさすったり、

じっと手を当てて、手の温かさを感じてみたり。

 

どこが頑張っているか分からない時は、

どこでもいいから撫でてみたり、手を当ててみたり。

 

 

腫瘍やしこりがある場合は、それ(というか、その子)にかわいい名前をつけて、

「いつもありがとうね」「今日はどんな感じ?」などと

話しかけるつもりになるのもお勧めです。

 

 

毎日すこしずつやっていると、

だんだん「今日はちょっと弛んでいるかな」「今日は意外と楽そうだな」

「今日は苦しそう、無理させちゃったからな」など、

日々の違いも感じ取れるようになっていきます。

 

 

そうなった頃には、ずいぶん体と和解し、仲良くなっているはず。

を持って生きていることが、楽になっていることでしょう。

 

感じる力を身につけたあなたは、前よりも深いレベルで「自分を大切にできる人」。

そのとき周りの人のことも、さらに深く大切にできるのかもしれません。

 

 

感じる 力 体

 

 

とはいえ、完璧さや結果を求めて行うと挫折しがちなので、

「なんとなく」の感覚を大切に、気楽に試してみて下さいね!

 

 

さらに「体を感じる力」を磨くには?

 

いかがでしたか?

体を感じる力」を身につけよう!と思って頂けたでしょうか?

 

感じる力は、誰しも生まれながらに持っている力なので、

気楽にチャレンジしているうちに

「そういえば前よりできるようになった」と思えるようになるはず。

 

ぜひ、やってみて下さいね。

 

 

そして実は、「体を感じる力」をさらに磨くための何よりの近道が、

手当て(整体指導)を受けること。

 

 

体に「手当て」をしてもらうと、

おのずと「自分の体を感じるモード」になります。

 

そのうえ、手当てをする人も、手を通して相手の体を感じますから、

「手当てをする人」「受ける人」の2人がかりで、受け手の体を感じて

受ける人の体が急速に整うのです。

 

整った体は余計な力みが抜けて、より「感じる力」が高まります。

 

 

手当て(整体指導)を受けることで「体を感じる力」を身につけることにご興味おありでしたら、

まずはこちらの無料診断を試してみてください。

 

感じる力を育む「呼吸法」の動画もプレゼントしていますよ!

 

「あなたの体の整い度チェック」はこちらをクリック!

 

 

 

【人気記事】