家族内での情報共有に使用しているTimeTreeの使い方について書きます!
https://timetreeapp.com/intl/ja
予定管理ツール(カレンダー)として
3人目育休中、ガラケーからスマホに変えた一番の理由は、このアプリを入れて、予定管理したかったからです。(家計簿アプリも入れたかったためですが)
家にある壁掛けカレンダーや、手帳で予定管理していましたが、5人分うまく管理できなかったので、導入しました。
■子供関連
学校や保育園等からプリントをもらったら、スケジュール系は、カレンダーに予定をいれていきます。
提出系であれば、すぐ記入出来るものは即記入しますが、時間がかかるものは、締切に間に合うよう、どこかの休日に作成予定を登録します。
イベント系は、プリント自体(持ち物・集合時間・場所等)を撮って、各予定のコメント部に画像登録したりもします。
■仕事関連
顧客との打合せ等、休みづらい仕事予定も、夫婦でお互いにいれています。予定が入っていない方が、子供の病気お迎え担当になります。
早い者勝ちで、かぶった場合、後でいれた方が怒られます。
■その他
カレンダー何個も作れるので、
掃除用カレンダー(いつどこ掃除したか) 、
ご飯用カレンダー(いつ何を食べたか)
なんかも作ってあります。
買い物リストとして
メモのチェックリスト機能を使用して、よく買うものをリスト化して、買い物リストにしています。
注意点
リストを開く時に、何度もクリックすると、何個も画面が開かれます。
編集後に画面を閉じると、編集前の状態で別に開かれていて、それを通常通り閉じると、編集前の状態で上書きされます。
そのため、編集後、編集前の状態で別に開かれてしまった時は、タスク管理(■ボタン)で上にスワイプし強制終了すると、上書きされないようです。(私と夫のandroid端末では)
あと、複数人で同時に開いた場合、後で閉じた人の編集内容で上書きされます。
その他メモとして
メモ機能を利用して、下記の情報も登録しています。
- ホットクックレシピ
- 学校や保育園への提出物の画像
- 会社への提出物の画像
少しでも負担を減らすため、過去に記載した書類画像を保存しておいて、参考にできるようにしています。
ありがとうございました!