Disc 1
1. Mr. Tambourine Man
(Bob Dylan)
2. Shelter from the Storm
(Bob Dylan)
3. Love Minus Zero/No Limit
(Bob Dylan)
4. Ballad of a Thin Man
(Bob Dylan)
5. Don't Think Twice, It's All Right
(Bob Dylan)
6. Maggie's Farm
(Bob Dylan)
7. One More Cup of Coffee (Valley Below)
(Bob Dylan)
8. Like a Rolling Stone
(Bob Dylan)
9. I Shall Be Released
(Bob Dylan)
10. Is Your Love in Vain?
(Bob Dylan)
11. Going, Going, Gone
(Bob Dylan)

Disc 2
1. Blowin' in the Wind
(Bob Dylan)
2. Just Like a Woman
(Bob Dylan)
3. Oh, Sister
(Bob Dylan/Jacques Levy)
4. Simple Twist of Fate
(Bob Dylan)
5. All Along the Watchtower
(Bob Dylan)
6. I Want You
(Bob Dylan)
7. All I Really Want to Do
(Bob Dylan)
8. Knockin' on Heaven's Door
(Bob Dylan)
9. It's Alright, Ma (I'm Only Bleeding)
(Bob Dylan)
10. Forever Young
(Bob Dylan)
11. The Times They Are a-Changin'
(Bob Dylan)

Originally Released Aug. 21, 1978 (Jpn)
Apr. 23, 1979 (USA)
Produced by Don DeVito

1970年代も終りに差し掛かった頃、
武道館を舞台にした2種類のライヴ盤が出た。
1つは78年のBob Dylanの初来日を記録したAt Budokan
もう1つはCheap Trickの初来日を記録したAt Budokanだ。

1977年にデビュー・アルバムを出すも、
本国アメリカでケチョンケチョンだったCheap Trickは、
何故か日本で人気に火がつき、78年、満を持して初来日。
1966年のThe Beatles来日に匹敵する歓迎を受け、
ライヴ盤まで作られた。

同じ頃、スコットランド出身のBay City Rollersの
人気も凄まじかったが、ベイシティーズに馴染めない
(特に女の子の)洋楽ファンにとって、Cheap Trickは
洋楽ロックを聴きたい欲求にも応えてくれる存在だったし、
Cheap Trickを始め、Grand Funk RailroadにQueenと、
本国で悉く酷評を受けていたバンドが、何故か日本で
人気に火がつき、逆に本国に教えてやる事例が、
当時は多く散見された。
 

 

NHKがニュースで取り上げるほど話題となった
ディランの初来日。
2月22日から2週間あまりにわたって、
東京と大阪で演奏し、その中から2月28日と3月1日の
武道館の演奏がここに収録された。

Bob DylanにしろCheap Trickにしろ、At Budokan
当初日本だけの企画盤だったが、後に欧米でも発売された。
この"日本だけ"というのも当時流行って、
Miles DavisのBlack BeautyAgharta、Pangaea
Jeff BeckのLive in Japanも、
昔は日本だけで出ていたブートレグまがいのブツだった。

知っている曲のオンパレード、この時点でのベスト盤的構成、
しかも日本滞在中に作ったIs Your Love in Vain?を、
Street Legalが発売される前に演奏するという
栄誉にも与った。
インターバルの客の歓声と拍手に、昭和を感じる。
それにしてもディラン先生は、終始ご機嫌。
思わずスポーツという言葉が思い浮かぶ。