弘前市の三浦酒造さんの「豊盃 Winter 純米吟醸 生酒」。

こちらは、看板ブランド「豊盃」の名前を冠した、豊盃米という酒米で醸したお酒。

新酒が出るこの時期だけ、生酒が楽しめるとの事で、冬の限定酒です。

名前にもWinter。

ジャケも弘前の冬景色をイメージしたのか、銀世界。

スタイリッシュな冬酒ですね。

お味ですが、酒米の味なのか、醸し方なのか、かなり独特。

特に口開けの一番最初の一口は「おっ?」となります。

今っぽい生酒では感じられない、癖のあるアタック。悪くないですが、ちょっとびっくりします。

 

冷蔵庫でしばらく置いておくと、丸くなってふわっとする旨味が強くなります。

時間の経過で随分と味変。

 

酒の肴は、これまた富山県の冬の味。

かぶら寿司です。

かぶらの間に鯖や鰤をはさんで麹で発酵させた郷土料理。

 

お正月のご馳走に、ふるさと納税で南砺市から送ってもらった本場の味です。

小さい頃はこの麹が苦手だったのですが、今では大好物。

大人ってすごい。そして酒に抜群にあう!

 

 

三浦酒造さんのお酒:

夏の弘前。地元酒堪能旅 「豊盃 純米吟醸 豊盃米」はこちら

弘前の春を待つ「豊盃 純米しぼりたて生原酒」はこちら