久々のブロク更新です
先日の総会を持って15-16シーズンが終了しました
都大会は1勝2敗という結果でしたが、プレー面では去年のチームよりUPしているのはみんな感じているところかなと思います
まずは総会でお話した内容を掻い摘んでブログにUPしておきます
大まかな内容としては、
・今思うこと
・今後チームメンバーに期待すること
・それらを受けて僕が考えている事
城東ドンキーズ(というラグビークラブチーム)とは?
・ラグビーをやりたい奴らが集まれる場所
・グランドでは本気でやる奴らの集団
・遊びにも手を抜かないチーム
・メンバー全員が安全にラグビーを楽しむ
僕が会長職をやらせてもらってからずっと上記赤字3点をベースにチーム運営をしてきました
ただ、今回の澤の事故を受け1つ足らない事がわかりましたので、青字を追加しました
今後は上記4点をベースにチーム運営を考えていこうと思います
追加した1点に関して、詳細に実行して欲しい行動指針を下記に記載します
■安全にラグビーを楽しむ約束事
・練習/ゲームの集合時間厳守
・練習/ゲームへの集中
・相手チームへのリスペクト
・日々の基礎トレーニング
詳細はどこかでHPにUPしてもらう予定のパワポを確認して欲しいんですが、
ラグビーをやるスイッチを入れ、ラグビーに真摯に取組み、対戦相手チームに敬意を払って、やると決めた事は継続する事を意識して欲しいというのが僕の想いです
澤の怪我がこれで回避できたか?と言われたら違うのかもしれないけど、僕らが自分達でコントロール出来るとしたら上記4点が必要な内容なのかなと思って書きました
仕事でもそうだと思いますが、自分でやれる事は精一杯やって、それでも出来ない事ってあると思うんです
ただ、結果NGだったとしても、そこまでのプロセスで自分自身精一杯出来たと思えるか?後悔するのか?で大きく感じ方も違うと思ってますし、次に繋がるかどうかも変わってくると思ってます
安全に対して上記に上げた4点はすべて自分でコントロール出来る事にしたのは、各自でしっかりと意識して行動に変えて欲しいんです
残念ながら今の城東ドンキーズはまだこれらが出来ていません
今出来ていなくても人は変われます
それが城東ドンキーズという活動で無くてもいいです
日々の仕事でも一緒だと思ってます
一人でも感じてくれて、行動を変えてくれる事を期待しています
このチームは1歩前進してもすぐに後退してしまいます
それが顕著に現れるのは、都大会後~秋です
今、継続出来るかどうかが来年の都大会の結果として現れます
本気で勝ちたいと思うなら、今ここから変わっていこう
毎年言うてる事かも知れませんが、今年もこの事をお話させて頂きました
本当は多くのメンバーに総会に参加して欲しかったです
直接チームのメンバーに伝えたかったんですが、今年も残念ながら8名という少人数でした
これが、城東ドンキーズの現在地です
変われるのか?変わろうとするのか?これはメンバー各自で考えて下さい
変わろうとする奴には精一杯協力します
さて、チームが変わろうという意思表示の活動として1点連絡します
練習を週2回に変更します
・毎週日曜日:9時30分~ 場所:江戸川河川敷
・毎週水曜日:20時-22時 場所:水辺のガーデン 多目的広場
http://www.edo-mizube.jp/access.html
水曜日練習はキャプテン団の意思表示です
みんなが投票したキャプテン団の意思なら、応えてあげる責任があると思います
慣れるまで一旦は集合場所を下記に設定します
集合場所:都営新宿線 瑞江駅
集合時間:19時30分
上記練習に来れるメンバーは福本までMailでもLineでもHP伝言板に記載するでも構いませんので、連絡下さい
連絡くれたら待っておきます
(連絡入れ忘れで参加したいメンバーは直接水辺のガーデンへ来て下さい)
車の人がいれば一番ラクなんで、車で参加出来る人は是非お願いします
長文になりましたが、一旦はこの辺にしておきます
メンバー全員の行動が変われば、チームは劇的に変化する
これだけは確信してます
先日の総会を持って15-16シーズンが終了しました
都大会は1勝2敗という結果でしたが、プレー面では去年のチームよりUPしているのはみんな感じているところかなと思います
まずは総会でお話した内容を掻い摘んでブログにUPしておきます
大まかな内容としては、
・今思うこと
・今後チームメンバーに期待すること
・それらを受けて僕が考えている事
城東ドンキーズ(というラグビークラブチーム)とは?
・ラグビーをやりたい奴らが集まれる場所
・グランドでは本気でやる奴らの集団
・遊びにも手を抜かないチーム
・メンバー全員が安全にラグビーを楽しむ
僕が会長職をやらせてもらってからずっと上記赤字3点をベースにチーム運営をしてきました
ただ、今回の澤の事故を受け1つ足らない事がわかりましたので、青字を追加しました
今後は上記4点をベースにチーム運営を考えていこうと思います
追加した1点に関して、詳細に実行して欲しい行動指針を下記に記載します
■安全にラグビーを楽しむ約束事
・練習/ゲームの集合時間厳守
・練習/ゲームへの集中
・相手チームへのリスペクト
・日々の基礎トレーニング
詳細はどこかでHPにUPしてもらう予定のパワポを確認して欲しいんですが、
ラグビーをやるスイッチを入れ、ラグビーに真摯に取組み、対戦相手チームに敬意を払って、やると決めた事は継続する事を意識して欲しいというのが僕の想いです
澤の怪我がこれで回避できたか?と言われたら違うのかもしれないけど、僕らが自分達でコントロール出来るとしたら上記4点が必要な内容なのかなと思って書きました
仕事でもそうだと思いますが、自分でやれる事は精一杯やって、それでも出来ない事ってあると思うんです
ただ、結果NGだったとしても、そこまでのプロセスで自分自身精一杯出来たと思えるか?後悔するのか?で大きく感じ方も違うと思ってますし、次に繋がるかどうかも変わってくると思ってます
安全に対して上記に上げた4点はすべて自分でコントロール出来る事にしたのは、各自でしっかりと意識して行動に変えて欲しいんです
残念ながら今の城東ドンキーズはまだこれらが出来ていません
今出来ていなくても人は変われます
それが城東ドンキーズという活動で無くてもいいです
日々の仕事でも一緒だと思ってます
一人でも感じてくれて、行動を変えてくれる事を期待しています
このチームは1歩前進してもすぐに後退してしまいます
それが顕著に現れるのは、都大会後~秋です
今、継続出来るかどうかが来年の都大会の結果として現れます
本気で勝ちたいと思うなら、今ここから変わっていこう
毎年言うてる事かも知れませんが、今年もこの事をお話させて頂きました
本当は多くのメンバーに総会に参加して欲しかったです
直接チームのメンバーに伝えたかったんですが、今年も残念ながら8名という少人数でした
これが、城東ドンキーズの現在地です
変われるのか?変わろうとするのか?これはメンバー各自で考えて下さい
変わろうとする奴には精一杯協力します
さて、チームが変わろうという意思表示の活動として1点連絡します
練習を週2回に変更します
・毎週日曜日:9時30分~ 場所:江戸川河川敷
・毎週水曜日:20時-22時 場所:水辺のガーデン 多目的広場
http://www.edo-mizube.jp/access.html
水曜日練習はキャプテン団の意思表示です
みんなが投票したキャプテン団の意思なら、応えてあげる責任があると思います
慣れるまで一旦は集合場所を下記に設定します
集合場所:都営新宿線 瑞江駅
集合時間:19時30分
上記練習に来れるメンバーは福本までMailでもLineでもHP伝言板に記載するでも構いませんので、連絡下さい
連絡くれたら待っておきます
(連絡入れ忘れで参加したいメンバーは直接水辺のガーデンへ来て下さい)
車の人がいれば一番ラクなんで、車で参加出来る人は是非お願いします
長文になりましたが、一旦はこの辺にしておきます
メンバー全員の行動が変われば、チームは劇的に変化する
これだけは確信してます