先週と打って変わって極寒の河川敷
先週降った大雪の影響もあり

・グランドは凍りついてるわ
・大きな水溜りもあるわ
・CAPは寝坊してるわ(笑)

ってな感じでの練習スタートでしたが、総勢26名の大集合で、AJJさんとの合同練習
FWは普段出来ない8VS8でのスクラムや相手つけたラインアウト~モールゲームなど、JDにとっては非常にいい練習が出来ました

AJJさん、本当にありがとうございました。
練習グランドが一緒なので、またやりましょう

FW側にいたのでBKの事はわかりませんでしたが、FWは技術的な課題をその場でディスカッションしながらやりました。
これを確実にやっていければ強くなる

とみんなが感じれたかなと思います


いつもの悪い癖で、練習でやったことを翌週忘れる

これだけは無いようにしような

そんな中、全体練習で一番感じたことですが、これはいつもの事なんですが、

「プレーの一つ一つが雑」

「もっと考えてラグビーをする」

この2つ、まだまだ全然出来てないよ

特に、
①ハンドリングスキルUPのグリッド練習
②2VS2でのDF側

での意識の低さが目立ちます

ただやっているだけの人、多くないか?

具体的に書くと、
①グリッド
・パスは投げればいい、投げて終わりの人が多過ぎ
 ⇒相手が取りやすい場所に取りやすいボールスピードで!を意識して練習出来ていない
・ミスした後のフォローが無い
 ⇒ゲームでミスしてもフォローしない?相手ボールになったらロングゲイン許すよ

練習のための練習は意味が無い
短い時間で集中して練習した方がスキルUPできると思うよ
その為には何のための練習か?を考えてラグビーしたいよね

②2VS2のDF側
・絶対に抜かれてはいけないシチュエーションと意識しているプレーヤーいた?
 ⇒狭いエリアでの2VS2は絶対に止めるというかDFからしたらチャンスだぞ
  DFは相手のボールを殺すのか、タックルに行くのか、2人でどう止めるか?を考える
  抜かれるのはありえないし、それで反省しないというのは考えられない
  抜かれたら何が悪かったのか?次はどうするのか?をしっかりと考えて修正しようよ

CAPからタックルOKと指示が出てたんやし、もっともっと激しく体を張ろうぜ

都大会まで後2.5ヶ月
JDが勝ち進む為に絶対に必要な部分がココだと思ってます

でも、26名も集まって練習ができるクラブチームって、やっぱサイコーやね
今週もしっかり集まっていい練習して行きましょー

■大所帯


■AJJさんとの合同練習 byスクラム

■極寒のグランド


■雪の残っている土手