ブログ更新が遅くなっちゃいました。
日曜日はスーパーマンさんとの合同練習に参加
参加した全員が彼らの練習から学び、足らない部分を痛感し
、今後への希望を抱けた
1日になったんではないでしょうか?
戸田キャプテン、ミッケルの先輩 小山さんをはじめ、皆さんが分け隔てなく指導して頂けたお陰で、ホントに勉強になりました。
ホンマ、スーパーマンさんには感謝×2です。
ドンキーズキャプテンとして心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました
で、まず1点。
スーパーマンさんが30名近く集まっているのに対して、ドンキーズは11名
彼らとの一番の違いはここだと思いますよ。
今やらないといくら春に勝つと言っても出来ないんです
春はチームを完成させて行く段階であって、今個々のベースUPを図らないと意味が無いんです。
これからしばらく練習が続くと思います。
口酸っぱく言いますが、出来る限り練習へ参加をお願いします。
ホンマに今が大事なんですからね
で、ここからが練習に対する感想。
参加したメンバーは良くわかったと思いますが、ほとんどが基本練習。
多くは書きませんが、基本がどれだけ大切かを良く理解しているチームでした。
■今すぐに改善できる部分
・タッチフット~ホールドフットでのコーリング
全員、自分のマークする選手を指差し、声出しして、ディフェンス時の意思統一を図っていました。
声を出す事は誰でも出来る部分。それを徹底的にやっていました。
これはすぐに出来ること。
今週の練習から実践して行きましょう
■圧倒的な違い
・接点の強さ、インパクト
モールゲームでドンキーズ11人VSスーパーマン6人で勝負した時に感じたと思います。
一人一人の接点が圧倒的に違う。
何度も何度もターンオーバーされました。
これを解消するのは個々のレベルUP以外に無いですね。
ここは今月から練習に取り入れているミニゲームでバシバシ強化していきますよ
・練習に対する意識
何のためにこの練習をやっているのかを全員理解していたように感じます。
それをわかっているから、色んなところから声が出てくる。
「今のは流れてる!」
「そこは立ってプレーしないと!」
こういうのってホントに大切です。
これもくどくど言いますが、意識して練習するのと、ただやるのとで成長の度合いが圧倒的に違います。
僕等も出来る限り言い続けるんで、みんなもそれを意識して練習して下さい。
色々と想うところはありますが、僕等に出来る事からやって行きましょう。
ドンキーズらしいやり方でそれを作り上げて行きましょう。
俺等はまだまだ出来る
ここからがホントの勝負です