アラン・ギルバート指揮、東京都交響楽団のコンサートに行ってきました。

ホールは、サントリーホールでした。

 

3連休明け、平日マチネのコンサート、チケット完売、ホールは満員でした。

昨日も完売とのことですから、都響の集客力の凄さが感じられます。

 

プログラムは

 

アイヴス    「コンコード交響曲」より「オルコット家の人々」

モーツァルト  ヴァイオリンとビオラのための協奏交響曲(ソロ Vn樫本大進 Vaアミハイ・グロス)

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

 

アンコールは、ソリスト2人にアラン・ギルバートが加わってドヴォルザークのテルツェットの第2楽章でした。

 

1曲目のアイヴス、初めて聴いた曲ですが、ハーモニーも美しく、耳に馴染みやすく、とても聴きやすい曲でした。

ただ、5分余りのこの曲の為だけに、ピアノとハープとチェレスタを揃え、打楽器もたくさん用意して、それほどの意味があるのか良くわかりません。

しかもその後の協奏交響曲のソリストのスペースを確保するために、オケのメンバーが一旦はけて、ステージマネージャー数人掛かりで配置変更をおこないましたが、要した時間は1曲目の演奏時間よりも長かったです。

それほどまでして演奏する曲だったんでしょうか。

 

素晴らしいモーツァルトでした。

樫本大進はソリストの時代、彼が十代の頃から良く聴いているのでお馴染みですが、アミハイ・グロスのソロは初めてでした。

グロス、コンチェルトの主役の一人として煽る煽る、しかし対峙する樫本大進は涼しい顔でひらりひらりとかわします。

二人の間をしっかりとサポートする都響が素晴らしい接着剤の役割を果たして、変幻自在とても楽しいモーツァルトでした。

 

アンコールは、いったん袖に下がったアラン・ギルバートがヴァイオリンをもってソリスト二人と一緒に登場しました。

ご両親がニューヨーク・フィルのヴァイオリン奏者で、ご自身もヴァイオリンを学んでいた経歴は知っていましたが、ビックリしました。

しかも、あの体ですから、よく見れば樫本大進が持つヴァイオリンと同じサイズですが、アラン・ギルバートだけを見ていると子供向けの3/4サイズを手にしているように見えました。

 

メインは「運命」

早めのテンポで、一気呵成の勢いで進んでいきます。

全ての繰り返しを実行するので、演奏時間はそれなりに長くなりますが、それを感じさせません。

とても密度の高い演奏ですが、オケから引き出し、まとめ上げる指揮者の素晴らしい手腕と、応えるオケの実力が挨まってもたらしたものだと思います。

ぶれることなく、よそ見することなく、一直線に、緊張感あふれる素晴らしい演奏でした。

特に第4楽章の疾走は痛快かつ爽快でした。

 

素晴らしいソリストと、素晴らしい指揮者と、都響、素晴らしいコンサートでした。