数日前に絵本『だいじ だいじ どーこだ?』が届き、さっそく読み聞かせをしています。
『だいじ だいじ』という意味はなんとなくわかっているようで、娘が大好きなメルちゃんに『だいじ だいじ』と言ったり、わんこに『あずき だいじ だいじ』と言ってなでなでしたりしています
こんぶは、なでなでさせてくれないので、目配せだけ![]()
わかりやすい、言いやすい言葉から絵本の世界に入っていくんですね![]()
今『だいじ だいじ』ブームです![]()
娘には、今もうひとつブームな言葉があります![]()
それは『ままが』です。
この言葉は、だいたい都合が悪い時に使われます。
『お片付けして〜』
『ままが』
『ズボン ぬいで〜』
『ままが』
『て あらって〜』
『ままが』
やりたくないことを言われたら『ままが』と返ってきます![]()
片付けに関しては、手伝ってほしいわけではなく、やってほしいのです![]()
しかし、自分のことに関しては、ほぼほぼ拒否の意味の返事でして、近づいていくと、逃げていきます![]()
私も娘に試されているのです。
どこまでやったら、怒るのか。
いや、最初から怒れています![]()
『ままが』じゃなくて、自分でやろうねと、決して穏やかな口調で伝えられていません![]()
しかし、娘にはそれがおもしろいのです。
ニヤニヤしながら、『ままが』と言ってきます。
2歳に転がされています![]()
まんまと罠にかかり、イライラしてくるのです![]()
最終的には、わんこたちをなでなでしながら、怒りをおさめ、私のベクトルが自分に向いていないと察した娘は、『はい
(ズボンぬがして)』と私の目の前にやってくるのです。
なかなか手強い娘でして![]()
しかしながら、グミとラムネにはイチコロな2歳なので、隠し玉として(毎日のように登場するので全然隠せてないと思いますが)ストックが欠かせません![]()
