18才晩熟サッカーボーイのリアル(3) | ドングリクンパパのブログ

以前なんかやたら上から目線のオバちゃんがブログ書いててな。

 

息子がJ下部でイキってるらしく、んま~これでもかっつ~くらい恐ろしいまでの上から目線で。でもこれがなんだろう、なんとなく癖になる味でな、意外に嫌いじゃない。文章もひねりあって面白いんだよな。言ってる事もまあ割と正しい気もする。

 

ところがこのオバちゃんが「晩熟とかあり得ないから」的なことを書いててな。それだけは「はあ?」だよな。しかもオバちゃんこんなこと言ってるわけ。「でも晩熟はないけど早熟は確かにある。全少なんてみんな早熟のひげ小学生品評会だから」と。で、全小で大活躍した周りより20cmデカイ子、その後結構消えてますと。

 

でもそういう早熟君はいるけど晩熟君はいないんだって。晩熟の子が高校で成長期来てごぼう抜き?そんなん見たことないし~とさ。そんなのは「うちの子は晩熟だから今ダメなんだ」と思いたい親の幻想なんだって。

 

上手い子はもう小6で上手いし、それは技術だし、その上手い子がそのまま高校でも上手くてプロになる、実際そういうのしか見たことないと。晩熟で後で身長伸びたらサッカーも急に上手くなるとか絶対ないから。変な幻想持たずにしっかりサッカーと向き合ってくださいなとさ。

 

あのねえ、オバちゃんなあ、早熟と晩熟って単純に統計的なもんだぞ?平均があって、それより成長が早い奴が早熟、遅い奴が晩熟、それだけの話だぜ?世の中に平均と早熟しかいないんだったら統計が間違ってるだろ?

 

平均君もいるし早熟君もいる、でも晩熟君はいません?じゃあ何かい?世の中Cカップが平均だとして、でも実際はAカップとか、Bカップとか見たことありません、実際にはDカップEカップとかはいても、Aカップなんていないのです!そういう事?

 

天国かよ!

 

、、、じゃなくて!そうじゃなくて。うちのママはちゃんと平均以下です、、、じゃなくて!!平均があって、それよりデカイ早いがあって、小さい遅いがある、それだけのことだろ?早熟君が20cm差のアドバンテージでやりたい放題無双はあるんだろ?で、後で追いつかれるんだろ?

 

それがあるなら平均君が晩熟君に対して20cm差のアドバンテージで無双もあるだろが?逆に言えば晩熟君が20cmのディスアドバンテージで技術あってもなんにもさせてもらえない、これもあるだろうが!! 早熟君が後に標準君に追いつかれて埋もれる傾向があるなら、晩熟君も後に標準君や早熟君に追いつく日が来るってことだろが!!

 

まったくアホかよ。早熟いるけど晩熟いないとか、どんだけ意味わかんねえこと言ってんだよ、やれやれ、もうちょっと頭キレるオバちゃんと思ってたけどガッカリだぜ、と。まあそう思ってその記事読み終わって。で、しばらくして、よ~やく気がついた。

 

いや、、、違う。オバちゃん、、、正しいわ。

 

早熟君は見るけど、後から爆伸びして立場大逆転する晩熟君なんて見た事がない?これ、統計的なものじゃなくて、現実論なんだよな。本当にその通りなのだ。だって実際のところ晩熟君はそのほとんどがサッカーをやめてしまうからな。

 

身体の発達的には早熟君、晩熟君が間違いなくいる。でもサッカーの育成の現場には晩熟君はほとんどいない。いや、晩熟君で試合に出られない子は沢山いるよ。でもその子達は結局試合に出られないまま消えていく子がほとんどなのだ。中学でいなくなり、高校でいなくなり、そして大学を選ぶ際にほぼ一掃されてしまう。

 

もちろん中には本当にスーパーな子が、そういう晩熟的逆境をすべて撥ね退けてプロになったりもする。稀にいるそういう子の傾向を見ると、大概基本的にアジリティがとんでもなくスーパーな子だね。もちろんそれぞれに武器は違う。でも小さくてもアジリティ、瞬発力、スピードが突出しているのは共通項にあるように思うね。

 

こういう子ももちろん晩熟期には多少苦労する。でも元々持ってるアジリティのポテンシャルが高すぎるくらい高いので、スピードが落ちる晩熟期にもギリギリなんとなかってしまう。で、成長スパート来ると超スーパー・アジリティプレーヤーになってプロや年代別代表になる。つまり最終的なスピードが化物なので、晩熟期にもなんとなかってしまう、そういう子。

 

でもその数は余りにも少ない。スーパー君の例は「特殊な例でしょ?一般的な話じゃないですよね?」になる。しかもそういう子は晩熟期にもある程度やれてる。だから一般的に見れば「中学苦労しまくりのベンチ晩熟君が後でごぼう抜き?そういうの見たことないんですけど?」になるんだよな。

 

で、晩熟期にドツボにハマった子のほとんどは試合に出られない。日本はベンチ問題が世界で突出してヤバい国だ。で、後で身体が育ってきてもここで失った膨大な経験値を取り戻せないまま終わったりもするわけだ。もちろん晩熟度合いによっても変わるけどな。

 

でもボウズを見れば分かる。晩熟君に成長スパート来たらやっぱり爆伸びはするよ。だってボウズは中学の頃公立部活でスタメンが危ういところまで行ったぜ?まあ部活って言っても一応伝統強豪校だけどクラブチームで言ったら県3部レベル程度。

 

以前詳しく書いたけど高校年代なら都心の県3部はかなり強い。でも中学年代の県3部はかなりレベル低いぜ?その低レベルで、ボウズは公式戦で途中交代させられてたんだからな。試合見ても大変残念な感じだったよ。どうにもならなかった。相手も公立部活の話だぜ?

 

でも先日公式戦でJ下部(と言っても県1部レベルのJだよ、プリンス・プレミアじゃないけど)とやった際も出来は「良くも悪くもない、ふつ~だった」とパパは書いた。でもそれは一応ふつ~にやれてるってことだから。ほとんど大したこと出来てないけど手も足も出ないって感じではない。まあこんな感じ↓

 

 

でもじゃあ相手のJ下部にボウズがいてスタメン取れるかって言ったらムリだろな。やっぱ勝ちに行くなら身体が出来てる奴使うよね。ボウズは身体当てられたら確実にボール失うから。ルーズボールの奪い合いも弱いし、相手背負ってボール受けるのは100%ムリだし、守備も軽いし、ヘディング負けるし、並んで走ってもほぼ負けるし。

 

大事な試合でそんな奴使うのは怖いよね。それでも特徴あるからたまに試合に出てもおかしくはないかな、少なくともベンチ入りはするよね。監督さんによっては後半使ってくれるかもって感じじゃね?

 

で、中学年代後半県3部レベルでレギュラー危うかった奴が、高校年代でJ下部のベンチ入りしてたまに後半出るくらいだったら?これもう爆上がりだろ?晩熟の大逆襲だろ?もちろん今のチームに出会えたおかげでもある。でも身体の成長が追いついてきたからっていうのももちろん大きいよ。

 

でもねえ、県1部レベルで一応ベンチ入りです?そんなレベルじゃ関東3部も100%ムリなんだけど?

 

(まあもちろん県1部でベンチ入りなんて完全に俺の勝手な妄想だけどさ。ついでにもうひとつ妄想言えば、動画最初のシーン、あそこでちゃんと振り抜いてゴール決められようになったら身体が出来てなくても県1部でスタメンあるよな、あれはほんとボウズも反省してる。精進しないとな)

 

続く(続けてアップします)