自己肯定感をどうにかしようと

しなくていいということ。

意識するのはそこじゃない。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

食×心のケアで幸福度をアップする

子育てカウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

 

 

 

まずはお知らせを。

今月のおしゃべり会3回目は

25日(月)13~14時半です。

すみません、ずっと日時表記間違ってました!

 

 

おしゃべりは心も思考も整理整頓

してくれる効果があります。

楽しく安心して話せる環境で、

今を幸せに導くおしゃべり会を

どうぞお楽しみください。

 

 

詳しくはこちらを↓

 

 

すぐにお申込みしたい方はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

さて本題。

 

 

自己肯定感って、

よく聞く言葉になりましたよね。

 

 

今日はそんな自己肯定感について。

 

 

自己肯定感はなぜ下がるのか、

どうしたら戻せるのか、

どう考えていければいいのか、

そんなことを書いていきたいと

思います。

 

 

 

 

自己啓発本にも「自己肯定感」

という言葉はよく見るように

なりました。

 

 

社会人になって仕事をする

うえでも、

学生が勉学に励むうえでも、

子どもが子どもを生きるうえでも、

自己肯定感というものは超重要だ。

 

 

人間が生きるうえで大事な要素。

自己肯定感なくして人は

生きられない。

 

 

そう言い切れるほど自己肯定感

というものは必要なものである。

 

 

だから、

当然ママにも必要なのだ。

ママにこそ必要なのだおーっ!

 

 

自己肯定感が在るママと

ないママとだったら、

在るママの方がよくない?

単純に考えて。

 

 

 

 

 

自己肯定感の始まりは…

 

 

自己肯定感というものは、

最初っから低い人はいない。

産まれた頃は皆高いのだ。

 

 

というか、

高い低いじゃなくて「在る」のだ。

 

 

持っているのだから「在る」の

だよ自己肯定感というものはにやり

 

 

だから、

今現在自分には自己肯定感がない、

もしくは低いと感じている人は、

人生の途中から下げてしまったのだ。

 

 

もともとはあった自己肯定感を、

下げてしまったのだ。

 

 

だから、

自己肯定感と言うのは、

上げようとするのではなくて

戻すと考えればいい。

 

 

え、

低いままでいいんじゃないの?

 

 

と、思われた方、

まあこの先もお読みくだされ。

 

 

どうして低い今までいいのか

には理由があります。

 

 

 

 

 

ママの自己肯定感

 

 

 

仕事でも運動でもなんでも、

成績を出して評価を受けたいと

考える。

 

 

評価してもらえることで

自分の居場所を見つけようとする。

 

 

そんな場合には、

自己肯定感が低いことを

自覚した方がいい。

 

 

子育てにおいては、

子育ては

  • 評価されない
  • 誰からも褒められない
  • いい母親でいなければ
  • 子育てを間違えてはいけない

 

 

そんなことを常に考えている場合

においても、自己肯定感が低い

ゆえの思考といえるのではないか

と私は思う。

 

 

誰にだって考えたことがある

ような内容に思うが、

それで思い悩んでしまう場合には、

そうであろう。

 

 

  • 評価されないとダメ
  • 褒められないとダメ
  • いい母親にならないとダメ
  • 子育てを間違えてはダメ

 

 

そう自分に言い聞かせては

いないだろうか?

 

 

今子育てをしているよりも

以前から、

  • 評価されない私はダメ
  • 褒められない私はダメ
  • いい○○にならないとダメ
  • 間違える私はダメ

 

 

そう考えて生きてきては

こなかっただろうかぶー

 

 

ずっとそう自分に言い聞かせて

きたのではないだろうか?

 

 

もしくは、

周りからそう言い育てられて

きて、あなたの心に住み着く

呪いとなってはいないか?

 

 

幼少期からそう感じてきた

のではないだろうか。

今子育てしているからそう

考えるようになっている、

というわけでもないだろう。

 

 

 

そんな状態なのである。

 

 

自己肯定感が低いというのは

そうやって人生の途中で自分

から下げてしまったからなのだ。

 

 

 

 

自分が自分をダメだと思っている。

 

 

もしくは、

○○でないと私はダメだと責める

思考を持っている。

 

 

そんな状態なのである。

 

 

 

 

 

自分が自分をどう思うか?

 

 

 

つまりはありのままの自分を

認められないことが、

自己肯定感を下げているのだ。

 

 

周りの大人のせいでというより、

周りの大人や環境の影響を受けて

自ら下げているのである。

 

 

下げているの

は自分なのだ。

 

 

そこを認識することこそが、

自己肯定感を戻す第一歩。

 

 

上げようと考えてはいけない。

 

 

上げようと考えるということは、

その時点で「低い」状態だ。

 

 

上げようと意識すればするほど

「低い」ことを再確認する行為

となり、一向に上がりはしない。

 

 

上げようと思えば思うほど

「低い」ままなのだ。

 

 

こう考えると「戻そう」と思う

ことも同じことが言える。

 

 

私は、

自己肯定感は戻すものだと考えるが、

戻す時は「戻そう」と考えること

はおすすめしない。

 

 

意識することは、そう、

 

 

私はありのままでいい

 

 

と、考えるだけ。

ただそれだけだ。

 

 

自己肯定感を上げようとか

戻そうと思って行動することが

必要なんじゃない。

 

 

私が私をありのままでいいと

認められる力こそが必要なのだ。

 

 

私(あなた)は

  • 評価されない私でもいい
  • 褒められない私でもいい
  • 私がいい母親でなくてもいい
  • 人生で間違えてもいい

 

 

のだ。

そんなことに執着しなくていいのだ。

 

 

そんな形でしか自分の

居場所を得られない

人間ではないのだ。

あなたも私も。

 

 

ありのままに生きてよくて、

そのままでいて居場所が持てる。

そんな存在なのである。

あなたも私も。

 

 

  • 何かができないといけないとか
  • 努力しないといけないとか
  • 頑張らないと価値がないとか

 

 

そんなことは全部思い込みの幻想で、

信じるだけ無駄なこと。

 

 

ありのままの私を信じる心を

持てた時、

人は自己肯定感が戻るのだ。

 

 

自己肯定感が低いまま幸せになる

と書いたのは、そういうことだ。

 

 

意識する方向を間違えちゃいけない。

 

 

 

 

 

 

実際に自己肯定感が戻るとどんな感じ?

 

 

 

あ、でもね、

自己肯定感が戻っても、

「戻った」という感覚は

 

ない。

 

 

じゃあどうやったら戻った効果を

感じることができるのかと言ったら、

自己肯定感という言葉に興味を

なくした時だ。

 

 

自己肯定感なんて言葉が

どうでもよくなったら成功にやり

 

 

「あれ?そういえば

気づいたら忘れていたわ」

なんて感覚になれたら大成功なのだ。

 

 

自己肯定感なんてそんなもの。

 

 

低い場合にはとてもとても

戻すには難しいことのように

感じられるけれども、

 

 

戻してしまえば、

あれ?この程度なの?

って感じることだろうニコ

 

 

時間はかかるかもしれないけどね。

 

 

まあ、

そんな程度なのだよ自己肯定感

なんて。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私が自己肯定感を意識

してから戻ったなと感じられる

(どうでもよくなった)ように

なれるまでには5年の時間を

要しました。

 

 

5年前はあんなに苦しかったのにね、

今ではもうなんだったっけ?

ってな感じですうーん

 

 

あんなに生き辛さを感じていた

ことが嘘のよう。

 

 

ほんと、そんなものなのだよ。

 

 

今から始めるのだったら、

そんな5年なんて時間は

かからないと思うよ。

 

 

もっともっと短い時間で

戻せるだろうね。

 

 

だって、

そんな経験者の私がいるからイヒ

 

 

あなたも私と同じようにすれば

いいのよなんてことは言わないよ。

 

 

あなたが生きた人生と

私が生きた人生は違うもの

だからね。

 

 

だから私はあなたのストーリーを

聞いて、解釈して、

あなたに合ったやり方、

気づくべきこと、するべきこと、

を、考えるよ。

 

次は私!

 

 

と、思われたなら、

ぜひ会いにきてくださいほっこり

 

 

一緒に取り戻して生きましょう。

自己肯定感!

 

 

私のカウンセリングスケジュールはこちら

お申し込みはこちら

*公式LINEからでもお申し込み

いただけます(お支払いが

銀行振り込み一択になりますが)。

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

自己肯定感が低いがために

夫婦仲が悪くなることもある。

 

 

自己肯定感が上がると

口うるささも減るよ。

 

 

自己肯定感が上がるとこんな

こともあほらしくなるよ。

 

 

自己肯定感が上がると

自分責めはしないね。

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

ブログには書いていないLINEでしか聞けない

私のプラーベートやトークがお楽しみ

いただけます。

コメントには100%ご返信します。

仲良くしてくださいませw

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

画像をクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら