正しさや常識を盾に
正論ぶちかましてくるやつは
ほっとけ。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援しております。
食×心のケアで幸福度をアップする
子育てカウンセラー えみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
まずはお知らせを。
今月のおしゃべり会3回目は
25日(月)13~14時半です。
おしゃべりは心も思考も整理整頓
してくれる効果があります。
楽しく安心して話せる環境で、
今を幸せに導くおしゃべり会を
どうぞお楽しみください。
詳しくはこちらを↓
すぐにお申込みしたい方はこちら↓
さて本題。
今日はブログの投稿が
遅くなりました。
2歳次男が朝ずっとおっぱいから
離れず(1時間半…)、
なんだかんだで書く時間が無く
なってしまった。
今日に限ってお友だちと遊ぶ約束を
していて時間に遅れるわけにいかず
でした。
と、
そんなわけで投稿がこんな時間に
なったわけですが、今日は
「自分の考えを大事にすること」
について書きたいと思います。
昨日、
子育てに正解が無いのは
子どもとの関係も人間関係だから
と書きました↓
(まだの方は読んでね~♪)
つまり、
正解が無いのだから自分で考えて
自分の考えを大事にしよう
ということなんだけども、この、
「自分の考えを大事にする」
って、
すんごく大事!
この世には、
まだ解明されていないよく分から
ないことなんてまだまだたくさん
あるじゃない?
昔ダメとされていたことが今では
全然OKなことなんてのもいくら
でもある。
例えば昭和の頃、
母乳育児をしていたママが、
1歳以降も授乳していたら
産婦人科医に
「そのままじゃ犯罪者になるぞ!」
と、言われたそうです。
その頃は母乳育児を長くしていたら
よくないという判断がされていた
そうです。
おったまげで
すよね。
母乳よりもミルクで育児する方
がよいとされていた時代もあった
と聞きますから、
もう何が正しいんだか時代が進めば
分からなくなってくる。
今だって、
正しいと言われているものが
未来永劫正しいままとは限らない。
未来ではダメになっているのかも。
ちょっと前までは(今も?)
ゲームはよろしくない存在だとか、
ゲーム依存になることが問題視
されていたり長時間ゲームすること
は悪とされている風潮があったけれ
ども、
現代ではプロゲーマーがいて
eスポーツなんてジャンルまで
出てきて賞金が億の大会まである。
もうこうなったら未来での
ゲームの存在は、
さらにさらに今と比べても
とんでもない変化を遂げている
のかもしれない。
20年前にスマホなんて無かった
(無かったよね?)のに、
今当たり前に存在していて、
スマホが無いと不便さまで出てきた。
高齢者だって使っている。
使わざるおえなくなっている。
未来がどうなるかなんて分からない。
そんなのは昔っからそうなわけ
だけども、今「正しい」に拘る
必要ってどのくらいあるの?
って、考えたら、
なんだか頭が痛くなってくる。
私は、
まあ今正しいと言われていること
はある程度は大切なんだろうけども、
それよりも何よりもそれらに対して
自分がどう考えるのか、
自分の考えを大事にする方が
大切なことに思う。
誰がなんと言おうが関係なくて、
自分の考えを自分が信じる。
正しい正しくないよりも
自分が信じたいことかどうか。
誰かが違うと言ったって、
それはその誰かの意見であるだけ
である。
それでとんでもないことを
言っている人もいるけど仕方ない。
だってそんな考えしかできない人
なんだから。
倫理観とか道徳とか
色々あるとは思うけど、
結局は自分がちゃんと
信じられる考えを自分が持って
いるかで、自分の人生の質は
変わってくると思う。
何か事が起こった時に、
「だってあの人が言ったから」
「だって常識的に考えたら」
と、他人や他人の常識、
物事のせいにしたりしているまま
ではいつまでたっても
「誰かのせいで不幸な私」
から抜けられない。
そんな人生私は嫌だ。
自分の人生自分で責任持って生きる。
だったら、
自分の考えをちゃんと自分が
信じてあげないといけない。
そうやって自分が自分の人生の
責任を持つ。
その覚悟無くして幸せにはなれない。
ママは幸せにならないといけない
んだからここは避けて通れは
しない。
だったら、
さっさと腹くくって覚悟を決める。
他人のせいにしたり
他の物事のせいにして
自分を不幸にするのはやめて、
自分を幸せにしてあげよう。
自分を幸せにするためには、
自分を信じて自分の考え方を大切に
するしかない。
自分を幸せにできるのは
自分しかいないんだから。
私のカウンセリングスケジュールはこちら
お申し込みはこちら
*公式LINEからでもお申し込み
いただけます(お支払いが
銀行振り込み一択になりますが)。
こちらも参考になれば↓
再掲。昨日のブログ。
なぜママは幸せでないと
いけないのか?
正解を求めるのは失敗したく
ないから?
幸せってその人が持つ感覚で
決まるものだから一緒にはならん。
自分の今の心も体も愛して生きませう
質問箱始めました!
お気軽にご質問をお寄せください。
公式LINEの友達登録はこちら!
お申し込みいただいています♪
ブログには書いていないLINEでしか聞けない
私のプラーベートやトークがお楽しみ
いただけます。
コメントには100%ご返信します。
仲良くしてくださいませw
現在、オンラインカウンセリングや
メール、LINEでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
画像をクリック↓
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら