言えない。

それは、なぜだろう。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する

子育て心理カウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

昨日のブログの続きです↓

(まだの方はぜひ読んで、戻ってきてくださいませ)

 

 

 

 

 

昨日は、

夫に感謝の言葉を伝えようと書きました。

 

 

「お仕事お疲れ様」

「いつもありがとう」

 

 

言ってみよう、夫に。

感謝を伝えよう、夫に。

 

 

そんな台詞言えない!

と思われたら、

どうして言えないのかを考えてみると

いいと思います。

 

 

なぜ感謝の言葉を言えないのか。

 

 

  • そんなことしたらずに乗られそうで嫌?
  • 自分の頑張りだけ認められないようで嫌?
  • 過去に許せないことがたくさんあるから嫌?
  • どうせ愛されていないのにそんなこと言いたくないから嫌?
  • 言ったら負けのように思うから嫌?

 

 

 

と、書きました。

 

 

ここの、

なぜ感謝の言葉を言えないのか、

というところについて、

今日は私の考えを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

図に乗られたら、なぜ嫌なのか。

 

 

面倒臭いことになるだろうから?

偉そうな態度を取られそうだから?

ますます何もしなくなりそうだから?

 

 

面倒臭いことって、なんだろう。

 

 

気分良くなって頓珍漢なこと

言い出しそう?

 

 

そんな夫の相手をしなくちゃいけない

から、嫌なのかな?

 

 

じゃあ、相手をしなければいいよ。

そんなことを言うか言わないか

実際にどうなるのかは分からないけれど、

もし言われても、相手をしなくていいよ。

そんなご機嫌取りはしなくてもいいよ。

 

 

夫が気分良くなって何もしなくなるかも

しれないと思って感謝ができないと言うのは、

よく考えてみれば滑稽な話で。

 

 

気分良くなっているならば、

ちょっとしたこちらのお願いも

聞いてくれるかもしれないよね。

 

 

相手の気分をよくしてはいけない

と言う思い込みは、

どこから来たのだろうね。

 

 

もしかしたら、

あなたが幼少期の頃の

あなたのお父さんのことかな?

 

 

 

 

 

 

 

あなたが認められないと感じるのは、

あなたがあなたを認めていないからじゃ

ないだろうか。

 

 

もっと頑張らなくてはダメ、

もっとできなくてはダメ、

 

 

そんなふうに自分に対して

思っていないだろうか。

 

 

それがダメではないけれど、

それで辛くなっていたり、

「私のことを誰も認めてくれない」

と感じるのであれば、

その考え方は改めた方がいい。

 

 

あなたがあなたにもっと頑張らなくては

ダメだと言っていたら、

他の誰があなたに

 

 

「頑張っているね」

「よくやっているね」

 

 

と言ってくれても、あなたは

 

 

「どうせ本当はそう思ってないでしょ」

「偉そうな言い方ね」

 

 

と、心の底では思ってしまう。

 

 

だから余計に

「どうせもっと頑張らなくちゃ

いけないんでしょ!」

 

 

とか、思ってしまう。

 

 

だから、

あなたがあなたをちゃんと認めてあげてね。

 

 

「私は十分頑張っているよ」

「もう頑張らなくてもいいよ」

 

 

と、あなたがあなたに言ってあげてね。

 

 

それは夫ではなくて、

あなたがしないと効果はないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし過去に、

夫から何かひどいことを言われたとか、

ひどいことをされたと言う思いがあって、

それがどうしても許せなくて、

 

 

夫に小さな感謝もすることができない。

それをしようものなら吐き気がする。

 

 

ならば、その思いの正体は何だろう。

 

 

怒りの下には悲しみが隠れているよ。

悲しさが大きくなると怒りに変わって

爆発するんだよね。

 

 

だからちゃんと、

怒りの下にある、怒りを生み出した

「思い」(正体)をはっきりさせよう。

 

 

「あの時言われた〇〇が、

ずっと私の心に残っていて、

とても悲しい」

 

 

「思い出すたびに悲しくなって、

あなたに毎日の感謝を伝えたくても

それができない」

 

 

「あんな言い方はしないでほしい」

 

 

そんな思いがあるんじゃないだろうか。

 

 

あなたが感じていた悲しみが分かったら、

それをどするか。

それはあなたが選べばいい。

 

 

夫に伝えるなら、伝える。

 

 

でも、怒りを伝えるんじゃないよ。

↑に書いたような、

怒りの下にある悲しみの方を伝える。

 

 

 

 

「なんて言い返されるか分からない」

と言う怖さがあるなら、

言い逃げすればいい。

 

 

そこでいちいち返事を聞くことも

込みにしなくてもいい。

 

 

あなたが、

「言う」ことがまずは大事。

 

 

言い逃げでいい。

言ったら、その場から離れよう。

 

 

もし、

謝ってほしいと言う気持ちがあるなら、

「ごめんって言ってほしい」

と伝えてもいいけれど、

1つ注意してほしいことがある。

 

 

どんな時も、

あなたの夫はあなたを大事にしていて、

それゆえにあなたが傷つくことも

言ってしまうことがある。

 

 

夫はあなたを大事にしているのに、

あなたからその夫の想いを

ないがしろにされたように感じて

しまったりすることがあって、

どうしてもあなたに傷つくことを

言ってしまった。

 

 

あなたに分かってもらえていないようで

悲しくて、その悲しみが大きくなって

怒りとなってあなたにぶつけてしまった。

 

 

そんなこともあったんじゃないだろうか。

 

 

だって、

夫は妻を愛しているからね。

 

 

そんな妻を愛する夫が、

妻に対してひどいことを言ってしまう、

傷つくことを言ってしまう場合って、

そんなことも可能性としてあるんじゃ

ないだろうかと思う。

 

 

だからあなたを傷つける言葉を

言ってしまっても仕方ないとか、

それは我慢しなくちゃいけないとか、

そんなことが言いたいんじゃないよ。

 

 

夫側の心の中は、

どうだったんだろうね、

と言う話。

 

 

あなたの夫は、

どんな思いがあって、

その言動行動をとったのだろうね、

という話。

 

 

夫側の心にも、思いを馳せてみる。

 

 

お互いに、

コミュニケーションが完璧なわけじゃない。

至らないところがある者同士よね。

 

 

ここを注意して考えてみてほしいなと

思います。

 

 

 

 

 

 

ここまで書いてみましたが、

全部書くとさらに膨大な量になって

しまいそうなので、

今日はここまでにします。

 

 

続きの、

 

 

  • どうせ愛されていないのにそんなこと言いたくないから嫌?
  • 言ったら負けのように思うから嫌?

 

 

は、また明日書きますね。

明日も読んでね〜ウインク

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

いつだって夫婦は

お互いの気持ちがあればやり直せる。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちら!

お申し込みいただいています↓

お気軽にどうぞ♪

ご質問にもお答えしております。

ただし公式LINEにいただくご質問やご相談には

勝手にブログでお答えすることもございます。

ご了承のうえでご利用くださいませ☆

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

こちらをクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら