男性と女性では、親になった時の変化は

同じではないと思うのです。

 

だから、

女性が思う変化ではないものの、

変化している男性に

「父親になったんだからあなたも変わってよ!」

 

と言うのは、ちょっと男性にとっては

酷なんじゃないかと。。。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 

 

 

女性は、人生のステージで変化していく。

 

お付き合いをしている時は彼女。

結婚したら妻。

出産をしたら母。

 

 

その都度、

いい彼女たるは。

いい妻たるは。

いい母たるは。

 

と、

理想像があって、

それに近づこうと頑張る。

そうやって変化していく。

 

 

 

一方、男性はどうか。

 

一見すると、女性と同じように変化する

ように見えないことから、

 

「どうしてパパになったのに変わらないの?」

 

と、

イライラする女性は多いのではないかと思う。

 

 

 

赤ちゃんが産まれて、

オムツを替えたり、

寝かしつけたり、

おっぱいをあげたり、

ミルクをあげたり、

あやしたり、

泣かれまくって疲弊したり、

 

そういった経験を一緒にしたいのである。

女性は。

 

一緒に育児という巨大な戦場を戦い抜く

戦友がほしいのである。

女性は。

 

 

だから、

男性にもパパの自覚を持って、

しっかり育児を一緒にしていく姿勢を

見せてほしいし、すぐそう変化することを

望むのである。

 

 

 

 

だがしかし。

 

 

 

男性にはそういった、

女性が望むような変化が見られない

ことが多いかもしれない。

 

 

それは、

男性には男性の変わり方があるから

なのだと思う。

 

私は女性だから、男性の心理を

100%理解することはできない。

 

でも、思うのである。

男性には男性のやり方がある。

 

 

 

 

太古の昔から、

男性は家族を養うため、守るため、

狩りをしてきた。

 

男性は、妻や子どもたちを守るため、

体を張って家庭の外で働いてきたのだ。

 

その責任たるやものすごいものだと思う。

だって命をかけている。

その特性は現在も本能というカタチで

残っているのだそうで。

 

 

 

だから、

男性が人生のステージで変わることは、

責任の重さなのではないだろうか。

 

 

結婚したら妻を守る責任。

子どもが産まれたら妻と子ども達を守る責任。

 

どんどん責任が加算されていく。

 

 

 

男性にとって、

結婚というものは、

そう簡単に決断できるものではない

と聞くけれど、

 

それは、それだけ責任を持つことへの

覚悟が大きいからではないだろうか。

 

 

もちろん女性だって責任や覚悟はある

のだけれど、男性のそれとは違うのだと

思う。

 

 

 

あなたの夫も私の夫も、働いている。

 

働いているということは、家族を養い、

守るという証ではないだろうか。

 

男性にとって、仕事というのは、

外で狩をする、いわば戦場と同じでは

ないだろうか。

 

そんな戦場に赴き、家族を守っている。

 

あなたも、子どもも、夫に守られている。

 

 

 

 

 

 

大丈夫。

あなたのご夫もきっと子どもができて、

責任を感じて、大きな覚悟をしていて、

父親になっている。

 

 

だから、

ご主人の育児への不満があっても、

 

「私と同じようにやってよ」

 

ではなく、してほしいこと、

してほしく無いことを伝えてあげればいい。

 

 

 

オムツ替えたいからお尻拭き取って。

吐き戻しちゃった!タオル取って!

寝かしつけるから、食器を洗っておいてほしい。

赤ちゃんが起きるから、静かにしてほしい。

赤ちゃんが口に入れたら大変だから、

あちこちにゴミを放置しないでほしい。

外出できないから、

必要なものを買ってきてほしい。

週末は寝たいから、赤ちゃんをお願い。

週末はお風呂にゆっくり浸かりたいから、

赤ちゃんをお願い。

 

 

などなど、

してほしいことしてほしく無いことは、

きちんと口に出して言葉で伝える。

 

怒り口調ではなく、

あくまでお願いをするのである。

 

 

それくらい言わないと分かんないの?

少し感がえれば分かるでしょ?

 

と思うことでも、口で伝える。

伝えないと、相手は分からない。

 

 

それが夫婦のコミュニケーションを

よりよくしていくのだと思う。

 

 

 

夫に守られていることを認めて感謝をし、

してほしいこと、してほしくないことを

伝えていく。

 

そうやって愛を循環していくことが大

事なんではないかなあと思いますにやり

 

 

 

12月21日(火)11:00〜12:30

ママのためのお話し会を開催します。

詳細は→こちら

あなたのご参加お待ちしておりますニコ

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メールでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

詳細、お申し込みについては

えみのホームページから

お申し込みください→こちら

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら