この4月 ヒロシが5年生、サトシが3年生になり、

放課後の過ごし方に変化がありました。


まずヒロシ(通常級)の塾が、

各々のペースで勉強する公文スタイルから集団授業に変わりまして、


月謝も爆上がりました泣き笑い


最近概算が発表されたのですが、

2教科 21万円(年間)なり〜〜


どええぇぇぇ!!これ公立中(進学予定)コースですからね!!


中学入ったらいくらになるんでぇガーン


入るまで知りませんでしたが、塾ってテスト代とか講習費がかかるのでね。月謝だけで見積もって安易に入塾してはいけませんね。←私だよ


ちなみに教科は算数と英語です。宿題も出ます。


この5年生の算数がくっそムズくて、毎週末いっしょにやると、


マジで賢くなります(私が泣き笑い


塾は1教科50分授業なんですが、算数と英語の曜日が違うので、行きだけは自分で行ってもらって帰りは迎えに行ってます(週2)




サトシは習い事はやってないけど、学童に週2で行ってるので


要は週4でお迎えがあります泣き笑い


サトシの学童もぶっちゃけ辞めてもいいくらいなんだけど、


宿題を見てもらえる+普通級との交流


に価値を感じて

毎月7000円、年間9万円、、、


9万だとぉぉ!!!!?魂が抜ける


やっぱ辞めるかも…凝視


サトシは学童なくても宿題やる子なので、それは心配してない。


学童に入れてよかったのは、

普通級の子たちと交流できるから!


うちの学校の支援級の子たちは、

発達支援施設+幼稚園から支援級というパターンが多く、


保育園出身が圧倒的に多い今の学校では、

普通級に友達ができにくい環境。


保育園出身で学童利用のサトシは

「普通級に友達が多いからきっとやっていける」

と先生に言われていて、


本当にそこは強みだなぁと思っています。



なんにしろ私は習い事に見返りを求めるタイプ。





21万払ってるヒロシのテストが76点って、、、、


泣ける悲しい