初めて知った駿府こぼれ話し‥ | ドン前田のフィリピン探訪記

ドン前田のフィリピン探訪記

日本とフィリピンで生活しています。旅行とグルメと飲み会が好きなドン(ニックネーム)です。とかく敬遠されがちなフィリピンの様子を私の生活を通じてお知らせします。よろしくお願いします。

先日の静岡法人会東支部大会では、記念講演会があった。
講師は、観光ボランティア駿府ウエブ前会長の原田一史さんだった。
原田さんは、静岡鉄道の関連会社の社長を退職後、観光ボランティアとして静岡に来てくれる観光客をボランティアで案内している。

{E7BB9C03-75FE-4F1D-A168-388731AA8700}

{42BE0F43-033A-4727-B912-01166BD4613A}

原田さんとは、私も10年以上ぶりにお会いした。弊社の取引先の社長をしていた時代もあったからだ。

徳川家康公が作った駿府城。
今は、焼けてないが、駿府城公園として市民の憩いの場だ。
ここに、家康公のパワースポットがあるというのだ。
これを含めて、三ヶ所ある。
身近なところにあったなんて驚きだ。

{32C530C5-D30D-4D61-A6C6-B55E8E22F9A8}


また、静岡浅間神社には、普通の神社には1つしかない手水舎が、2つある。
手水舎とは、お詣りの前に、手と口を清めるものだ。

楼門の内側両側にある。
入って、右側

{C53692CF-7409-438C-A777-6E156D2CD81B}


こちらは、左側
{2B579941-4615-40BD-A776-D6FBB36F8637}


臨済寺の仁王像は、元は、静岡浅間神社の石鳥居側にある総門に鎮座していた。

{AD2C80BE-7E68-4664-AF90-8DAEF5804B74}

久能山東照宮には、逆さ葵紋が4ヶ所ある。
なぜ葵紋を逆さにしたのかは、全部同じにして完成したことにしないで、建物は完成と同時に崩壊が始まるという徒然草にも出てくる伝承を受けて、わざと不完全(未完成)にしたという。

{B276752A-F3A7-4FD8-AD78-29DABA096B29}

私の知らなかった駿府・静岡の歴史を知ることが出来て良かった。

また、原田さんの話を聞きたくなった。