カツミの大昔のPS16を取り付けてみました。

パンタねじは、小高の屋根が、1.4mmで

開いてましたのでパンタのほうも1.4mmの

ドリルで穴を広げました。

で、搭載すると。。。

なぜか、前後のパンタが、屋根と干渉しているではありませんか。

図面上では、小高の屋根のほうが正しいみたいです。

すなわち、パンタグラフのほうがオーバースケールだと。

で、仕方がないのでカツミのPS16新パンタを購入しに横浜の

IMONへ走りました。

昔はパンタが400円で手に入ったのに今は2860円

パンタ2個で5720円の出費です。

うーんこれで図面のほうがまちがっていたらえらい大損害です。

しかし、昔のパンタはおもちゃっぽいかもしれませんが、骨太で

頑丈で、ちょっとやそっとじゃ壊れないので気に入っていたのですが。

今のパンタは、ちょっと引っかえれば壊れます。

もっと頑丈なのもが欲しいです。

 

もしよろしければランキングのため 

清き一票をよろしくお願いします。

   ↓

にほんブログ村